しょうわじょし

昭和女子大学

私立大学 東京都

昭和女子大学/人間社会学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

心理学科(100名)
福祉社会学科(80名)
初等教育学科(100名)
現代教養学科(100名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●多様化し複雑化する社会に焦点をあて、問題解決力を修得する
●「心理学科」では多彩な実習で“こころ”を学び、「福祉社会学科」では複数の国家資格の取得や専門性の修得をめざす
●「初等教育学科」では豊かな社会性と指導力を持った教育者をめざし、「現代教養学科」では多様化する現代社会に役立つ力を培う

心理学科、福祉社会学科、初等教育学科、現代教養学科の4学科で、人のこころや福祉、ITや国際社会、子どもと教育など、社会と人間との関わりを探究。豊かな人間性を身につけ、社会に貢献できる人材を育成します。

【学生数】

1636名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

65名(2023年5月1日現在)

心理学科

【講義・学問分野】

心理学概論、臨床心理学概論、社会心理学概論、発達心理学、知覚・認知心理学、司法・犯罪心理学、観光心理学、広告と消費の心理学、乳幼児心理学、家族心理学 など

福祉社会学科

【講義・学問分野】

ソーシャルワークプロジェクト、地域福祉と包括的支援体制、女性に対する支援と福祉施策、児童・家庭福祉、ソーシャルワーク演習、国際福祉論、子どもの保健 など

初等教育学科

【講義・学問分野】

教職概論、音楽基礎、児童文化、特別支援教育概論、子ども家庭支援の心理学、生徒・進路指導と学級経営の理論と方法、算数科教育法 など

現代教養学科

【講義・学問分野】

社会心理学概論、教育学概説、社会調査研修(東京・国内・国際)、地域研究、国際関係論、日本語表現、メディア・コミュニケーション論 など

入学者・卒業者数

入学者数

427人
男女比
女子生徒数
427
男子生徒数
0
地元占有率
地元出身学生数
141
入学者総数
427

卒業者数

399人
就職者・進学者数内訳
就職者数
367
進学者数
21

学部の特色

多様化し複雑化する社会に焦点をあて、問題解決力を修得する

持続可能な社会の構築のために、刻々と変化する社会とどのように関わっていくことができるかを考えます。そのために、マイクロな視点からマクロな視点までさまざまな視点から問題を理解し、解決策を探ることが求められます。問題解決に関わる実践スキルも併せて修得し、主体的に社会貢献できる人材を育成します。

「心理学科」では多彩な実習で“こころ”を学び、「福祉社会学科」では複数の国家資格の取得や専門性の修得をめざす

●心理学科
こころは多様な側面を持っています。心理学の基本となる「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域を幅広く学び、他者や自分をより深く柔軟に理解する「眼」を養います。また、こころを理解するには、さまざまな技法を身につける必要があります。実験や質問紙調査、心理検査やカウンセリングなどの技法を、講義はもちろん豊富な実習を通して体験的に学ぶことで人と関わるスキルを磨きます。

●福祉社会学科
社会福祉士・精神保健福祉士受験資格、保育士資格の取得が可能です。豊富な現場実習の機会を設け、実習前後の指導と事例検討のための演習科目により専門職をめざす履修者の実践力を高めます。それぞれの国家試験合格に向けて対策講座やグループ学習を実施し、個別相談によりサポートします。社会的な課題の解決に向けて実践的に取り組むプロジェクト型学習を1・2年次に必修化し、卒業後の進路を意識しつつ興味・関心に合わせて多角的に学ぶことができます。ソーシャルワークの知識と技術を身につけた保育士をめざすこともできます。

「初等教育学科」では豊かな社会性と指導力を持った教育者をめざし、「現代教養学科」では多様化する現代社会に役立つ力を培う

●初等教育学科
教育・保育の専門知識とともに、人間としての魅力や人から信頼される資質・能力を磨き、人間性豊かで社会性や指導力のある、誰からも信頼される魅力的な教育者を養成します。児童教育コース(幼稚園、小学校教諭の一種免許状を取得)と幼児教育コース(幼稚園教諭の一種免許状と保育士資格を取得)の2コース制により、幅広い教養を修得。「教育現場体験」や「アメリカ初等教育演習」など、実際の教育現場を体験する授業を通じて、理論と実践の両方を身につけた指導力のある教員・保育士をめざします。

●現代教養学科
社会科学分野を中心に学び、現代社会の諸問題を探究します。IT技術・プレゼンテーション能力など豊富な知識を実社会で生かす力を身につけ、ものごとを複合的に捉える目と、社会に語りかける判断力を育みます。2年次から「社会構想」「メディア創造」「多文化共創」の3つの領域の科目群を自分の興味・進路に沿って選択。身につけた知識とスキルを活用する実践の場として、多彩なPBL科目を設け、地方自治体や企業など学外とも積極的に連携しながら、課題発見解決能力=「現代の教養」を身につけ、学び続ける力を育てます。

学べること

心理学科

心理学の基礎知識を広く学び、人を理解し、人と関わる力を身につける

1・2年次では偏りなく心理学の基礎知識を修得するため、あえてコースを設けず、「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域全ての基礎知識を学び、多角的に人のこころを理解する力を養います。これら4領域を網羅する専任教員スタッフによる丁寧な指導と、3年次以降の少人数(10名程度)のゼミナール形式の授業で、学生一人ひとりの関心を把握し、専門性を高め、人と関わるあらゆる仕事や活動で心理学の視点からアプローチできる人材を育てます。さらに専門的な心理学の知識・技能を身につけたい学生は、学内推薦や一般選抜を経て本学大学院心理学専攻へ進学し、公認心理師や臨床心理士などの資格を取得する道も開かれています。

【授業・講義】
心理支援コミュニティ・サービスラーニング

心理支援現場でのボランティア活動を通じて、心理支援について体験的に理解を深めます。心理支援対象者への援助を中心に、心理学において学んでいる内容を現場で生かし、コミュニティにおいて自ら主体的に関わる方法を学びます。

福祉社会学科

地域共生社会の実現をめざす

社会福祉士・精神保健福祉士受験資格、保育士資格が取得できます。福祉社会の形成に貢献する人材を育成するために、1年次からプロジェクト型学習により基礎力を養い、共生社会を創造する力として応用できるようにします。異なる文化の尊重や多様化・複雑化する生活課題の理解を深める多文化ソーシャルワークを学び、実践力としての語学やコミュニケーション力を培い、国際・多文化社会に対応できる人材を育成します。

【授業・講義】
ソーシャルワークプロジェクト

福祉社会学科におけるソーシャルワークの学び(研究と実践)の基盤を培う科目です。自己を探求し、自分自身に目を向けるとともに、サービスラーニングの手法を用いて社会的課題を見つけていきます。また、福祉社会におけるフォーマルセクター(行政など公的分野)、インフォーマルセクター(NPO・NGOなど民間非営利分野)、ボランタリーセクター(ボランティア団体など)、プライベートセクター(企業など民間営利分野)の役割と課題および中間支援組織の役割を講義し、現場への理解を段階的に深めていきます。
サービスラーニングの手法を学んだ上でグループごとに活動計画を立案し、世田谷区を中心とした地域において、グループ単位で地域住民の方や専門職の方とともに行動し、地域の生活課題の発見と分析を行います。実践活動を通じて各自の学習テーマを深めるとともに、他者と学びを共有することを通して学び方・生き方・働き方を学びます。

初等教育学科

グローバルな視点から子どもを支える教諭・保育士へと成長する

小学校における教科「外国語科」の導入や幼児教育における英語教育への関心の高まりをふまえ、確かな英語力と指導力を持つ小学校・幼稚園教諭、保育士をめざします。学科独自のカリキュラムにより、小学校における教科「外国語」導入に伴う英語教育や、多文化共生保育への関心の高まりを踏まえ、グローバルな視野を備えた教師・保育者をめざします。ボストンの短期・長期留学では現地の教育研修に参加できます。

【授業・講義】
English Oral Communication Clinic

英語学習および指導の際に基礎となる通じる発音や強勢、リズム、ピッチ、イントネーションを身につけ、音声面に関する学習力・指導力を育てます。さらに、reading・listening・speaking・writingといった4技能の面より理解・表現できる英語の実践力を身につけることをめざします。ペア・グループワークを通し、発音矯正ソフトを用い、音声と動画よりモデル音声と学習者の音声を比較判定します。

現代教養学科

社会科学分野を中心に学び、現代社会の諸問題を探究する

複雑化する現代社会を的確に捉えるための基礎となる「教養」を身につけます。社会科学分野を中心に「社会構想」「メディア創造」「多文化共創」という3つの領域の科目群を横断的に学んでいきます。身につけた教養とスキルを実践する場として、多彩なPBL(Project Based Learning)科目を設けています。日本語表現とICT・リテラシーを確実に身につけ、2年次以上では専門領域とリンクさせながら、表現力と発信力、情報分析能力を磨き、自分の意見や主張を論理的かつ魅力的に伝える力を養います。また、問題発見解決型学習を進めます。3年次から専門領域に分かれてゼミに所属し、4年次で卒業論文を仕上げます。

【授業・講義】
教養を磨く学科独自のプロジェクト

魚沼と東京をつなげ、新しい交流を創り出すことを目標にしている「魚沼ゆいプロジェクト」や、学科行事を取材し広報誌を作成する「CLA Reporters&Magazine」、下北沢の商店街と協働で映画研究をメインにした“愛”で社会を考える「チョコレート映画祭」など多彩なプロジェクトが用意され、自らの興味・関心に従って自由に参加することができます。また、PBL科目を通じて、そのプロジェクト運営に必要な知識やスキルを学びます。

アドミッションポリシー

求める人物像

●心理学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、将来、人と関わる活動や仕事を通じて社会に貢献しようと考えている人、そのために人のこころと行動を科学的に捉える心理学の様々な領域や視点を広く学ぶとともに、諸活動に積極的に参加して人と協調的に関わり、自己の見識や能力を高める努力をする意欲のある人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

●福祉社会学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、だれもが自己実現できること、ゆたかで安心できる福祉社会づくりに福祉・保健・医療の専門性を活かしながら貢献したい人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

●初等教育学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、初等教育の実践的知識を身につけて社会に貢献したいという明確な目的意識を持ち、教員免許状・保育士資格の取得を目指して地道な努力を続け、何事にも誠実な態度で取り組む、表現力に優れた明るく快活な人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

●現代教養学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、柔軟な思考と知的好奇心に富み、多様な学びから広範な分野の基盤となる教養とスキルを身につけ、プロジェクトなどを通して積極的に社会と関わろうという人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都世田谷区太子堂1-7-57
(03)3411-5154(直)
【フリーダイヤル】0120-5171-86(平日9:00~16:00)

【URL】

https://univ.swu.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ