ほうせい

法政大学

私立大学 東京都

法政大学/法学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

法律学科(493名)
政治学科(176名)
国際政治学科(152名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●導入科目で基礎から確実に学べる
●法律専門職志願者のための「法職講座」で基礎力、応用力、実践力を身に付ける
●国際的な視野を広げる法政大学オックスフォード研修プログラム(HOP)

社会と深く関わる「法」と「政治」を学び、グローバル化する未来に貢献する知的で個性豊かな人格形成をめざします。

【キャンパス】

市ケ谷キャンパス

【学生数】

3507名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

65名(2023年5月1日現在)

【大学院】

法学研究科/法律学専攻、政治学研究科/政治学専攻、国際政治学専攻、法務研究科(法科大学院)/法務専攻

法律学科

【講義・学問分野】

憲法、民法、刑法、行政法、商法、労働法、国際関係法、民事訴訟法、刑事訴訟法、教育法

政治学科

【講義・学問分野】

行政学、政治理論、比較福祉国家、マス・コミュニケーション論、都市政策、自治体論

国際政治学科

【講義・学問分野】

国際政治学、グローバル政治史、国際NGO論、国際協力論、国際人権法、国際公共政策

学部の特色

導入科目で基礎から確実に学べる

日本最古の私立法律学校としての歴史と実績

法律学と政治学の基本原理を学び、現代社会がまさに今直面している課題に取り組みます。法律学科、政治学科、国際政治学科の3学科があり、人が共に生活していくための社会の秩序や制度を学習します。一つのテーマについて「法律」「政治」「グローバル」の3つの観点から掘り下げることが可能。バランスのとれた学習ができるよう工夫されています。

法律専門職志願者のための「法職講座」で基礎力、応用力、実践力を身に付ける

段階的なカリキュラムで、基礎力、応用力、実践力を身に付ける

「公務人材育成センター」を設置し、公務・法曹志望者の支援を強化しています。
法曹をめざす学生を支援するため、学内で開講してきた「法職講座」をより充実させました。法科大学院進学を念頭に置きつつ、その受験対策にとどまらない、最終的には司法試験に合格できる学力の修得をめざします。講座は、外部専門学校の講師及び本学を卒業したOB・OGの弁護士により講義が行われ、講義だけではなく相談にも対応。本学卒業の弁護士と触れ合い、学生同士が高め合い、励まし合う学習環境は、大いなる学習成果が期待できます。

国際的な視野を広げる法政大学オックスフォード研修プログラム(HOP)

国際政治学科では、1年次の夏休み、2週間にわたって英国オックスフォード大学(ユニヴァーシティ・カレッジ)で、全員が寮生活を送りながら英語力を磨き、国際的な視野を広げる研修を行います。

学べること

法律学科

未来を見据えて、諸問題に対応できる、問題解決能力「リーガルマインド」を身に付ける

急速に変化し、複雑化していく現代社会。さまざまな社会問題に対し、問題点を的確に把握し、最良の法的解決策を選択する「リーガルマインド」を育成します。2年次からは6つのコースモデルにわかれ、専門性を深めます。

【授業・講義】
労働契約において発生する問題を検討する

「労働法」では、労働法総論・労働契約法と労働基準法を対象に、労働契約の成立から終了までの各ステージで生じる問題を整理、検討します。

政治学科

暮らしのあらゆる場面に存在する“政治”を探究し、問題解決へと導く思考力・実践力を養う

国家間の問題から身近な自治体の問題まで、あらゆる領域が対象。政策課題発生のメカニズムと構造を解き明かし、問題解決・処理するための能力を育てます。「理論・歴史・思想」科目群と「政策・都市・行政」の科目群の専門科目を1年次から履修。早い段階で専門科目に取り組めます。

【授業・講義】
現代政治の背景を探る

「日本政治史」は、第一次大戦後から高度成長期、1970年代までの日本の政治史を対象に、政党政治・選挙制度・政治参加・外交政策など、現代政治との関わりに触れながら検討します。

国際政治学科

「地球共生社会」の実現をめざしてグローバルに活躍する

1年次に国際政治の基礎を、2年次からはアジア各地域についての学びを通して、政治や外交の広い知識と理論的な分析力を身に付ける「アジア国際政治コース」、地球規模の問題に理論と政策でアプローチする「グローバル・ガバナンスコース」の専門科目を学び、グローバルに活躍し、地球共生社会に貢献する人材を育成します。

【授業・講義】
国際協力の“現場”を知る

「国際協力論」では、国際開発協力の現状と課題を実践的援助政策論の観点から考察します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都千代田区富士見2-17-1
入学センター
(03)3264-9300

【URL】

http://nyushi.hosei.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ