とうきょうふじ

東京富士大学

私立大学 東京都

東京富士大学/経営学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

経営学科(160名)
イベントプロデュース学科(60名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●多様なコースを選択できる
●4年次まで連続した研究ゼミで専門分野を深く追求する
●ゼミ研究発表大会で新しい視点を発見する

本学部では、経営学科とイベントプロデュース学科の2学科を設置し、実践の場で活躍できる人材を育成します。グローバル化、IT化、環境問題への対応など、今日のビジネスに欠かせない新しい分野やビジネスの各領域に対応した多様なテーマ科目が編成されています。

【学生数】

1,064名(2023年4月1日現在)

【専任教員数】

41名(2023年4月1日現在)

【大学院】

経営学研究科(修士課程)

経営学科

【講義・学問分野】

経営学、経済学、会計学、経営心理学、マーケティング、経営戦略論、知的財産法、工業簿記 など

イベントプロデュース学科

【講義・学問分野】

経営学、イベントプロデュース論、イベント学、サービス産業論、マーケティング、イベント実習、広告論、消費者行動論、イベントデザイン など

学部の特色

多様なコースを選択できる

本学部は、経営に関する全ての領域を体系的に学ぶ「経営学科」とイベントという事象に特化した領域を学ぶ「イベントプロデュース学科」の2学科を設置しています。専門科目を多様に編成し、経営学科にはより深く学べる5つのコースモデルを設置。自分の関心領域や将来の進路に合わせ、コースや専門ゼミを選択することができます。選択したコース以外の科目も履修できるため、自分らしい学びが実現できます。

4年次まで連続した研究ゼミで専門分野を深く追求する

本学部では1年次よりゼミがはじまります。準備として「基礎演習」を初年度に学び、2年次には「プレ・専門ゼミ」で実践的な技能を修得。3年次からは「専門演習」を履修し、より専門的な内容をゼミの仲間たちと協働して学習することになります。
企業との関わりの深い大学ならではの豊富な現場実習や現地調査、そして全学をあげてのゼミ研究発表大会があります。学生たちは経営学部ならではのフィールドワーク中心のゼミを通して、着実に社会に出る準備を進めていきます。

ゼミ研究発表大会で新しい視点を発見する

毎年12月に開催されるゼミ研究発表大会は、全学生が参加する伝統的なイベントです。話題のトピックをテーマに、経営学の分析手法を使って興味深い結論を導いた数々の発表。そこには学生の新しい視点があふれ、今後ビジネスとして大きく発展する可能性のあるものもあります。2~4年次は一年間の成長を披露する場、1年次には次年度に所属するゼミを探す機会となっています。

学べること

経営学科

経営の理論とその応用方法を学び5つの領域でビジネスを科学する

経営学科では、企業活動における基礎知識が全て学べます。会社を経営するには、どうすればよいのかということだけでなく、会社を取り巻く経済や法律がどうなっているのか、お金はどのように処理したらよいのか、税金はどうなっているのか、働く人や商品を買ってくれる人の心理はどうなっているのか、どうしたら商品が売れるのかなど、さまざまなことを知っていなければなりません。これらを知っていれば、将来どのような会社で働く場合でも役に立ちます。

●経営
経営学の主要な領域を体系的に学びます。異なる視点のさまざまな理論を学ぶことによって経営学の奥深さを知ることができます。また、学んだ理論は実践でどのように応用できるのかを考えていきます。そこで養う広い視野と洞察力、多角的な視点や判断力・表現力は将来ビジネスの世界に入ったときに大いに役立つはずです。

●経済・法
普段の生活では意識することの少ない経済と法律を中心に学びます。経済と法律は社会全体を考える学問です。企業は、この経済と法律という枠の中で活動しています。これらを学ぶことで、企業がどのような行動をすればよいのかをより広い視野で考えることができるようになります。また、私たち個人の立場でも経済と法律は重要ですから、社会生活を送る上でも役に立ちます。

●会計
ビジネスの世界で重要なお金の流れとその適切な処理、つまり会計情報の作成方法とその利用方法を学びます。また、租税に関する幅広い知識を習得します。会計と税務に関する知識を基礎から体系的に学ぶことでビジネスにおけるお金の動きが理解できるようになります。また、大学院の会計コースに進学することで税理士や公認会計士といった会計専門職への道も開けます。

●経営心理
個人の視点から経営を考えます。ビジネスにおいて人間は最も基本的な要因です。人間の心理とそれに基づく行動を学ぶことによって、どのようにしたら部下のやる気を引き出せるのか、リーダーがどのような行動をとれば部下がついてきてくれるのか、お客さんは何を考えているのかなど、さまざまなことが分かります。人間心理の理解はビジネスのあらゆるシーンで役立ちます。

●マーケティング
商品・サービスを売るという視点から経営を考えます。つまり企業の商品やサービスなどの「売れるしくみ」を総合的に考えます。お客さんが何を求めているのか、いつそれを提供すればよいのか、どのように広告し、どのような流通網でそれを展開すればよいのか、そしてお客さんを最終的に説得するにはどうしたらよいのか、総合的に学んでいきます。

イベントプロデュース学科

イベントなどのプロデューサーとして必要な知識とノウハウを修得する

モノが豊かになった現代、人々の心の欲求は「驚き」や「感動」へとシフトしています。イベントはまさにその感動体験をもたらし、新しい価値観や交流の場を創造する分野。日本初のイベントを学ぶ学科として誕生した本学科は、地域や観光産業の活性化、フェスティバル、コンベンションなど、多種多様な「コト起こし」を経験し、プロデューサーとして必要な知識とノウハウを修得します。

■イベントを通じて経営を学ぶ
人々に驚きや感動を与えるイベントを通して、経営やビジネスを考えます。経営目標を達成するために、イベントという切り口からどのようにアプローチすべきか、ゼミやイベント実習、日々の授業を通して、理解を深めることができます。

■現場で培われた知見を得る
イベント業界の最前線で経験を積んだ教員が多数在籍しているので、机上の議論だけでなく、現場で培われたさまざまな知見を学ぶことができるのが最大の魅力です。

■価値観と視野を広げる
イベントを作るためには、協働力や想像力、思考力、主張力など社会で必要とされるすべての力が求められます。大学での学びや生活を通じ、さまざまな物事に関心を持ち、価値観と視野を広げることが将来の大きな強みとなるはずです。

アドミッションポリシー

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

経営学科
経営学科は、本学の入学者受入れの方針に加えて、特に、次のような志願者を求めます。
経営やビジネス、さらには社会の組織や人間の心理など、いろいろなことに興味や関心を持ち、自己の特性や個性を発揮しながら、課題の発見及びその解決に向けて努力することができる人

イベントプロデュース学科
イベントプロデュース学科は、本学の入学者受入れの方針に加えて、特に、次のような志願者を求めます。
様々な分野で展開されているイベントの企画や運営に興味や関心を持ち、将来、地域社会や産業の活性化、新しい文化の創造などに積極的に関わろうとする意欲を持っている人

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ