とこは

常葉大学

私立大学 静岡県

常葉大学/志望理由

実技科目でプロの建築家の業務に近い経験を積むことができる

顔写真
造形学部 造形学科 3年 保田侑輝さん 静岡県立清水東高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味をもったきっかけ

友人の応援でプロダクトデザインを学ぶことを決意

デザインに興味を持ったのは、グラフィックデザイナーである父の影響です。父が制作した施設のポスターが、学校の掲示板に貼られたことがあり、それが自分のことのようにうれしかったことを覚えています。その後、高校のときに大学のオープンキャンパスに参加した際、展示スペースに面白いデザインのプロダクトが飾られていて、そこでプロダクトデザインにも興味を持ちました。高校の友人に「プロダクトデザインを学べる学校に行きたい」と話をしたところ、「将来、デザインした商品が出たら絶対買うよ」と進学を応援してくれたので、プロダクトを学べる分野に進もうと決意しました。

この大学を選んだ理由

定員数が多かったことと、県内では知名度の高い総合大学だからという理由もありますが、一番の理由は自分のやりたいことが学べる学部があったからです。
私は当時、建築について学べる学校を探していました。そんなときに見つけたのが、常葉大学の造形学部環境デザインコース(現:環境デザイン領域)です。以前から知っている大学だったので信頼性が高かったことと、県内就職には強いのではないかと思い、この大学に進学することを決めました。

社会との関わり

建築の実技の科目では、私たち学生が作りたいものと、依頼主が望んでいるものの間にギャップがあるということを感じました。この科目では、大学が建築(主にリノベーション)の依頼を受け、それを学生への課題とします。つまり、本来プロの建築家が担当する依頼を、私たち学生が依頼主の要望に応じたデザインを考えるため、プロの建築家の業務に近い経験を積むことができるのです。
実際に、授業で出たアイデアを依頼主に見てもらう機会もあります。私たちは「こんな建物・場所があったらいいな」という気持ちで作品を提案したのですが、依頼主は予算などを考慮した実現性の高い案を求めていることが感じられました。また、いただいたアドバイスも実際に利用する方の現場からのリアルな意見であるため、デザインの理想と現実を知る上で社会と深く結びついた授業だと思いました。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ