食物・栄養学

食物・栄養学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

食物・栄養学 学問の内容

栄養バランスのとれたおいしい食を追究する

食物・栄養学は、食品を安全に保存・加工・調理し、いかに栄養価が高くおいしい食べ物として提供するかを、実際の生活の場に立って研究していく学問分野です。
食物・栄養学の主な科目には、食品学や食品加工学、調理学、栄養学などがあります。例えば、「調理学」では単に調理方法を学ぶだけでなく、素材の味を生かした“おいしさ”とはなにかを追究し、成分の働きや色彩効果なども科学的に研究していきます。また、塩加減の好みといった味の嗜好(しこう)調査など、さまざまな角度から研究します。最近では、各国の人の行動に食物がどんな影響を与えているかといった、“食”に関するより広い領域についての研究も行われています。
現代では、周囲に多くの食品があふれているため、栄養的に偏った食生活を送っていることに気づかず、それが疾患につながる場合もあります。例えば、ビタミンAが不足すると“夜盲症”になったり、カルシウムが不足すると、子供の場合、身体が成長しなかったり骨がもろくなったりします。このような状況のなかで、現在では常に栄養学の知識に基づく“食”の指導ができる栄養士などの専門的な指導者が求められています。

食物・栄養学 大学選びのアドバイス

食物学、栄養学についての学部・学科を設置しているほとんどの大学で、栄養士の資格や管理栄養士の受験資格取得のためのカリキュラムが組まれている。しかし、資格取得がメインとなるコースと、食物・栄養の研究がメインとなるコースの2つに分かれている学科が多いので、注意が必要だ。
また、保健学の1分野として、栄養学が学べる大学もある。しかし、医学・保健面からのアプローチとなっているので、研究内容を吟味したうえで志望校を決めたい。
大学院は約半数程度の大学にあり、その多くは修士課程までとなっている。

食物・栄養学 時間割例&カリキュラム

栄養素の分析など実験・実習が多い

主に食品・栄養・調理の3分野に関する科目を履修していきますが、そのほかにも人間生活と食品に関するさまざまな科目が設置されています。
主要科目は、食生活論、食生態学、調理学、貯蔵学、臨床栄養学、生化学、食品微生物学、食品衛生学、食品材料学などがあります。また、主に栄養学を学ぶ学科では、食品化学や食品加工学なども履修します。
食物・栄養学の科目は、多くが実習・実験を伴います。ある大学の健康栄養学科の実習では、特別講師として外国料理のレストランのプロのシェフを招き、大きな食材や高級食材を調理する授業を行っています。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 食品保蔵学 食嗜好評価学
2 栄養学実験 栄養生理学 食品微生物学
3 食品化学実験 食品加工
貯蔵学実験
食品物性論
4

食物・栄養学 卒業後の進路

在学中に栄養士の資格や、管理栄養士、フードスペシャリストなどの受験資格を取得し、卒業後はそれを生かして、給食センター、病院、学校、保健所などに勤務する人が多い。また、フードコーディネーターや生活のアドバイザーなどになる人や、食品関係の企業に就職して加工食品や健康食品の開発に携わる人、料理関係の出版社などに就職する人もいる。

食物・栄養学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

食物・栄養学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!