音楽

音楽

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

音楽 学問の内容

演奏、教育、歴史から“音楽”にアプローチする

音楽は、美しい音による芸術であり、この学問分野では音楽全般に関するあらゆる理論と技能が研究対象です。
広く研究されている分野は、音楽の歴史を踏まえたうえで“音楽”という芸術の本質を学問として理論づける「音楽学」や、個人レッスンが中心となる「声楽」「器楽」(管楽器や弦楽器などの楽器演奏)、また「作曲」、「音楽教育」、コンサートなどの運営を行う「音楽芸術運営」などです。音符を読む・書く・歌う・聴くといったことを学ぶ「ソルフェージュ」は音楽教育の基本中の基本で、音楽のどの分野に進んでも必要となります。同じようにピアノも基礎となるので、それぞれの専門以外にピアノの演奏技術も修得します。
また、生活に密着した各地の民族音楽にも注目が集まっています。この両分野は今、新しい演奏家の登場が待たれていて、伝統的な楽器の演奏技術を身につけたうえで、これまで扱ったことのない楽器の演奏に挑む人も増えてきています。

音楽 大学選びのアドバイス

音楽学科や声楽学科は比較的多くの大学に設置されているが、器楽学科については大学によって専攻できない楽器がある。また、募集人員も大学によってばらつきがあり、細かくコースに分けて募集しているところもある。事前に大学案内や入試要項などで調べて、十分に検討しておこう。
器楽や声楽など、個人レッスンが講義のメーンとなる学科では、指導教授を調べておいたほうがいいだろう。
大学院はほとんどの大学で修士課程までとなっている。留学制度は、大学によってまちまち。大学院進学や留学を考えている人は、大学院の設置状況や留学制度、提携先の大学も調べておくといい。

音楽 時間割例&カリキュラム

個人レッスンを中心に演奏会まで

音楽史学や音楽美学、演奏論などを学ぶ音楽学科、声楽を習得する声楽学科、さまざまな楽器の演奏を習得する器楽学科など、音楽とひと口でいっても、学ぶ内容はさまざまです。しかし、どの学科に進んでも、ソルフェージュと呼ばれる音の長さや高さの感覚を身につける授業は必修となっています。
理論を学ぶ音楽学を除いて、音楽では先生と生徒が1対1か、それに近い小人数で行う個人レッスンが重要な位置を占めています。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 社会学 オペラ実習1
2 舞台芸術論 重唱1 声楽
3 音楽学演習d 指揮法a 和声法中級 DictionC イタリア語2
4 合唱 ピアノ 作曲法A イタリア語3
5 音楽学特講e

音楽 卒業後の進路

卒業生の多くは、小学校、中学校、高校の音楽教員や、ピアノやバイオリンなどの音楽教室の講師になるほか、音楽事務所、楽器メーカー、音楽専門誌の出版社など、音楽関係の企業に就職する。
また、大学院に進学してさらに研究を続ける人や、オーケストラに入団したり海外留学をしたりして、プロの演奏家をめざす人もいる。

音楽が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

音楽に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!