生物学

生物学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

生物学 学問の内容

ミクロからマクロまで、生命の本質を追究する

生物学は、自然界の“生命の本質とそのあり方”を研究する学問です。対象となるのは、バクテリアから人間まで、命あるものすべてです。
研究範囲は、分子レベルという非常に小さいミクロの世界から、生き物の生態や行動など地球規模にわたる非常に大きなマクロの世界まで及んでいます。生命現象のしくみを極めて広い範囲から研究する「生理学・生化学」、遺伝のしくみを研究する「遺伝学」のほか、「発生学」、「生態学」、「行動学」、「進化系統学」などがあります。
近年、さまざまな生命現象を遺伝子(DNA)レベルで解明していこうという流れがあります。感覚や行動は遺伝子によってコントロールされるか、といった研究では、生理学や行動学においても遺伝子工学の手法を用いて研究します。生物学は、ほかの学問分野を取り込んだ総合理学的な性格になってきました。
今後の生物学では、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究など、バイオテクノロジーが注目されています。遺伝子組み替えの技術を駆使した有用なたんぱく質の製造や、がんの治療の研究、免疫の研究など、生物工学の分野との連携で、その成果が期待されている研究がたくさんあるのです。

生物学 大学選びのアドバイス

ひと口に生物と言っても、植物、動物、人間などに分類され、さらに生態、遺伝、発生など研究テーマが分かれる。自分が研究したい対象を扱っているかどうかを大学案内などで調べよう。
生物学は観察・実習・実験をすることで研究を進める学問だ。演習林など研究フィールドを独自に所有している大学と、そうでない大学があるので、この点も大学選びの基準となるだろう。
さらに、大学院を志望する場合は、修士課程までか、博士課程もあるか、調べておこう。国公立大ではほとんどの大学に、また私立大でも約半数の大学に大学院が設置されている。

生物学 時間割例&カリキュラム

実習・実験で泊まり込むことも

1・2年次は、生物学概論をはじめとする基礎科目を多く履修し、生物学の基礎理論を修得します。また、生物学研究には物理学系・化学系の知識も必要になるため、物理化学や有機化学などの授業も受講します。3年次からは、各研究室を回って生物学全般を眺め、最終的な研究テーマを決めていくことが一般的です。
生物学の基本は観察です。ある大学の超微形態学実習では、自分で選んだ材料(主にマウスなどの臓器)を走査型電子顕微鏡で観察・撮影するというもので、レポート提出が義務づけられています。実習によっては1週間から2週間にわたり、泊まり込みで採集や観察を行うこともあるようです。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 形態形成論 神経行動生理学 教養原論
世界の文学
環境ネットワーク
2 細胞機能生理学 教養原論
発達と教育
植物生理学特論 環境解析学
3 生物学演習 生物学実験IIA 生物学実験IIB 細胞内分子機構論
4

生物学 卒業後の進路

就職先は、バイオテクノロジーを扱う食品、製薬、農林水産関係企業の研究所が中心である。ほかにも教職、上記以外の研究所、試験所、植物園など、専門を生かせる職場は多くなっている。また、企業の研究職の求人は大学院修了者に対するものが大部分となっているので、国公立を中心に大学院への進学希望者は今後も増えるだろう。

生物学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

生物学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!