応用化学

応用化学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

応用化学 学問の内容

化学の理論で技術開発を進めていく

人間の生活を豊かにする新しい物質の開発が、応用化学の使命です。理学系統の化学では基礎理論の研究が中心ですが、この工学系統の応用化学では、常に実用化を念頭に置いて研究を進めています。
実用化にあたっては、開発する物質が社会にとって有用なことが必須条件です。例えば、フロンガスにはオゾン層の破壊というマイナス面がありました。新しい物質にこのようなマイナス面があってはいけません。またその物質を造るのに大変なコストがかかっても困ります。このように、研究を進める際には科学全般に対する理解が必要となります。
現在の応用化学では、生物学や化学の研究成果も取り入れた研究が行われています。例えば、紅色細菌という生物に光合成をさせ、糖類やたんぱく質を作り出しています。食糧にするには味の点でまだ研究の余地があり、今は飼料としてのみ利用されています。しかし将来の食糧不足を考えると、さらに期待される研究テーマです。
このような研究のほか、化学物質が起こす環境汚染を防ぐ研究や、廃棄物を減らすための再利用できる物質の開発など、応用化学はますます注目されています。

応用化学 大学選びのアドバイス

応用化学は、ほとんどの場合、工学部に設置された学科で学ぶことになる。なかには、理工学部、基礎工学部、生産工学部に学科を設けている大学もある。また、学科名には応用自然科学科、物質工学科など、化学とつかない名称も多い。学科名に惑わされないようにしたい。
授業は実験がメーンとなるので、実験施設が充実している大学を選ぶといいだろう。また、研究したいテーマがあるなら、その分野の授業があるかどうかもチェックしておくべきだ。
応用化学では、大学院へ進学する学生が多い。したがって、大学院のことを視野に入れた大学選びもポイント。だが、修士・博士の両課程があるところは少ないので注意が必要だ。

応用化学 時間割例&カリキュラム

専門科目は細分化されている

基礎科目として有機化学、無機化学、物理化学、分析化学に関する科目が置かれています。有機化学と無機化学は高校までに学んだことの延長線上にありますが、物理化学に関しては、熱力学や反応速度論、量子化学などの科目を履修していくことになります。
専門科目に進むと細分化が進み、無機合成化学、高分子化学、生物化学、触媒化学、機器分析学などの科目があります。応用化学においては、実験が大変に重要視されていますので、有機化学実験、物理化学実験、分析化学実験などはほとんどの大学で必修科目となっています。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 法学II 物理化学I 物理化学III 時間と空間
2 中級中国語II 基礎高分子化学 応用化学実験III 統計学概論 無機化学III
3 生命化学 化学英語II 歴史学II 物理実験
4 哲学II 環境計測 有機化学III

応用化学 卒業後の進路

企業が大学院修了者を求める傾向があることを反映して、大学院へ進学し、その後、研究者や技術者として就職する人がかなり多い。しかし、大学院へ進学しない場合でも、就職状況は比較的良好で、各種化学会社を中心に、製薬、電気、医療などで研究職や技術職に就くのが一般的な傾向になっている。

応用化学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

応用化学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!