畜産学

畜産学

この学問についてチェックしたいポイント

関連する情報を調べる

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープン
キャンパス
検索

この学問を学んでいる先生のインタビュー

畜産学 学問の内容

動物をとおして、人間が得られるものを追求する

畜産学は、人間にとって有用な動物を、人間の目的に沿った形で生産・管理するための学問分野で、応用動物学とも呼ばれています。
主な研究内容としては、動物の生体機能と代謝機能についての研究、育種と遺伝子についての研究、飼料の開発などについての研究、飼育における環境の整備や動物体内の微生物の働きについての研究、さらに動物の行動や心理、動物の権利などについての研究があり、動物にかかわるさまざまな研究を進めています。
また最近では、例えば、医学や薬学の進歩のために欠かせない動物実験用の動物の管理生産などの研究、人間のストレスの解消にも貢献するペットについての研究など、動物を使ってこれまで以上に人間の生活に役立てるための、多くの研究が進んでいます。
畜産学というと、従来は牛乳や肉、鶏卵といった動物性食品の管理生産だけを扱う分野だと思われがちでしたが、現在では、遺伝子操作の先端技術を駆使した研究や、実験動物、愛玩・伴侶動物のより高度な研究が行われています。また、人間と動物が生存するための地球規模の環境保全など、環境についての研究が注目されています。

畜産学 大学選びのアドバイス

大学によって入学時は学部一括で募集し、入学後に学科に振り分ける大学があるので入試形態はチェックしておきたい。
研究したいテーマが決まっているなら、あらかじめ大学案内などで調べておくといいだろう。
研究手法は、実習・実験が主体となる。大学付属の牧場や実習施設が整っているかどうかも、選択のポイントになる。「広々とした環境がよい」「交通の便がよい」など、地域の特性を考えてみてもいい。

畜産学 時間割例&カリキュラム

動物を使っての実験・実習は不可欠

畜産学では、動物に関するさまざまな理論を学び、それを実験や実習で検証して知識を深めていきます。
履修する科目は次のようなものがあります。動物形態学・動物生理学、動物遺伝学・動物育種学、動物繁殖学・動物生殖生理学、動物飼育学・動物栄養学、動物衛生学・動物微生物学、動物管理学、動物行動学、動物生産物利用学、動物感染予防学などです。
ある大学の実習では、羊の毛を剪毛し毛量を測ったり、牛の体の洗浄や体重を量ったり、家畜のスケッチをしたりなどしています。

先輩の時間割例

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 飼料作物学 飼料学 家畜生産論I 家畜生産実習
2 食肉利用学 副生物利用学 酪農生産物利用学
3 家畜生産論II 食肉利用学
実習
副生物
利用学実習
酪農生産物
利用学実習
4 家畜繁殖学
実験

畜産学 卒業後の進路

食品、化学、飼料、ペット関連、農業関連の一般企業に就職する人が多い。また、農林水産省、厚生労働省などの官公庁や、地方自治団体の公務員、農業団体の職員になるといった方向に進む道も開かれている。また、流通サービス業や建設・造園業に進む人もいる。ほかにも専門を生かせる職場として、牧場や動物園などがある。

畜産学が学べる大学を検索

大学検索

専門学校検索

※学校ページからパンフレットや願書の取り寄せが可能です。

オープンキャンパス情報を調べる

この学問が学べる学部・研究室をチェック!

畜産学に近い学問

みんなが興味を持っている
学問は?

他の学問もチェックしてみよう!