スタディーナビゲーター

学習習慣

学習計画

中級編

  • 行事が忙しいなかで、自分は何から取り組んだらよいかを明確にしたうえで調整しながら学習を進めることができる
  • テストなどの目標を決めて1週間程度の短い期間の計画を立てられる

いつ、何をやるかが
具体的な計画をやってみよう

期間ごとの計画を立てよう

定期テストの対策は、計画が具体的なほどよりスムーズに進められる。例えば、試験2週間前~1週間は、テスト範囲を見直し、暗記事項と、取り組む問題にあたりをつける。1週間前に入ったら、暗記と問題演習を始め、直前に総点検。このように、どのタイミングで何をやるかを決めることが、スムーズなテスト対策の秘けつだ。

科目ごとに取り組む内容を決めよう

「この日にこの科目」と決めていても、具体的にどの教材を使ってどう取り組むのかを決めておかなければ、すぐに対策を始められない。例えば、国語・英語は暗記事項の洗い出しから、数学は授業ノートを活用、公式と解法を振り返るところからなどと、科目ごとにまず何から取りかかるかを決めて、計画表にも記入しておこう。