学習計画
上級編
- 進路など自分で選択した大きな目標に向かって、自主的に学習を進めることができる
- 学習の計画がうまくいかないときは、見直しを行っている
目標に向けて、
短期、中期、長期の計画を立てよう

週単位で計画を立てよう
学習計画を立てる際は、無理な詰め込み計画は立てないこと。計画通り進まないことも想定して予備日を設けておきたい。そのうえで、どの曜日に何をやるか、科目や学習内容を決める。部活動や学校行事で忙しいのなら、土日も有効利用しよう。週単位で取り組む内容を考えて、現実的な計画を立てることが継続的な学習のコツだ。
苦手科目は中・長期で
苦手科目・分野を根底から理解したい場合は、心底「わかった」という手ごたえをつかむまで打ち込むことが必要だ。焦って短時間で終えようとすると、中途半端な理解に留まってしまう。そこで、3か月後や半年後のテストなどを目標にして、中・長期の計画を立てよう。コツコツ積み重ねることは決してきみを裏切らない。