スタディーナビゲーター

学習習慣

学習時間

上級編

  • 自分に必要な学習時間を確保できている

勉強を軸にした
生活リズムをつくろうやってみよう

勉強の開始時間を固定しよう

予習、復習、宿題と毎日取り組まなくてはならないことは多い。かといって息抜きも必要になる。そうなると、どう予定を組むかが重要になる。そこでまず、起床、就寝、勉強の開始時間を固定しよう。睡眠時間や起床時間は毎日のペースメーカーとして重要なもの。それに加え、必ず確保すべき学習時間を固定することで、生活リズムを整えるのだ。

1日の目標学習時間を決めよう

生活リズムをつくるには、目標学習時間を決めることも有効だ。スキマ時間と自主学習時間を合わせて1日のトータルで何時間取り組むのか計画を立てることで、それを中心としたリズムをつくることができるからだ。勉強する場所は自宅でなくてもいい。図書館やカフェなどを利用することも想定して、目標学習時間を決めよう。