
- 公社/官公庁/学校
- 教育系
公社/官公庁/学校
大学教員 Mさん
社会人歴:2年目/男性
基本 DATA
農学部 共同獣医学科
留学経験:なし
部活・サークル:吹奏楽サークル
- 職業レポート
- 就活体験記
- 高校時代の
進路選択
仕事について
大学で生物学を専門とする研究室に所属し、研究や学生の教育を行っています。生物学実習の授業で教えたり、研究室に配属された学生の卒業研究を指導するかたわら、免疫に関する研究を進めています。学生に対してよりわかりやすい指導をする方法を模索しており、学生の成長を見ることができるとやりがいを感じます。
今の仕事で必要だと思うチカラ
- 分析力
- 課題発見力
- 計画力
基本的に一日でできる研究、一日で結果が出る実験というのはありません。研究には、長期的なスパンで計画を立て実行していく力、実験で得られた結果に対してその都度考察し、次にやるべきことを考える力が必要です。
- 持続力
- 誠実性
- 勤勉性
研究のための実験では、毎回予想したとおりのよい結果が得られるわけではないので、試行錯誤しながら粘り強く続けていく力も必要です。
大学の学びで役立ったもの
今の仕事に直接役立っているのは大学時代の卒業研究です。卒業研究は、講義や実習のように他から与えられるものではなく、計画から実施まですべて自分で責任を持たねばなりません。さらに実験結果を読み取り、研究としてまとめあげる作業など、今の仕事で必要なすべての力が鍛えられたと思います。
大学時代にやっておいてよかったこと
- 大学の研究室
研究室に所属して研究活動を行うなかで、論理的思考や英語力など、今の仕事で不可欠な力をまんべんなく鍛えることができました。
就活DATA
- エントリーした会社数
1社 - 内定をもらった会社数
1社
大学の就職ガイダンスに参加した | YES / NO |
---|---|
大学の就職課窓口に相談した | YES / NO |
就職情報サイトに登録・閲覧した | YES / NO |
就職活動に関するSNSに登録・参加した | YES / NO |
企業のインターンプログラムに参加した | YES / NO |
有料の就職対策セミナーに参加した | YES / NO |
大学生主催の就職対策セミナーに参加した | YES / NO |
大学OB・OG訪問を行った | YES / NO |
エントリーシート
対策を始めた時期・・・大学6年 12月
- 対策したこと
- 自己アピールのポイントは、なるべく絞って書くようにしました。
筆記試験
- 対策したこと
- 対策していません
面接試験
対策を始めた時期・・・大学6年 12月
- 対策したこと
- 自己アピールをしっかりできるよう練習しました。
インターン
- 対策したこと
- 対策していません
就活対策で最も役に立ったもの
- 大学の就職課の窓口に相談
現在の仕事を紹介してもらいました。
今の会社から内定をもらえた決め手
大学教員は、学生の指導という教育者の立場と、研究活動という研究者の立場をどちらも持ち合わせており、私がその両方を希望していたこと。さらに、それまで行っていた研究活動の内容や、TA(教員補佐)としての経験を評価していただけたことが決め手になったのではないかと思います。
高校時代に就きたかった職業
高校時代は小動物臨床の獣医をめざしていました。卒業研究をはじめて、獣医になるよりも、研究により興味を持つようになりました。
高校生の自分に進路アドバイスをするなら
できるだけ広く、選り好みせずにいろいろなことにチャレンジすること。高校時代は、部活と受験勉強だけでいっぱいいっぱいになってしまいがちです。でも、少しでも心に余裕を持てるようにし、それら以外のことにも目を向けることで、将来のやりたいことにつながっていくことがあるものです。
この職業に就くために高校時代にやっておくといいこと
まずは、生物学と英語をしっかりと勉強すること。そして将来どのような研究を行いたいのかを漠然とでもいいので考えて、その研究をするためにはどの大学のどの研究室に進んだらよさそうかまで、調べ上げるといいでしょう。そうすれば、自ずと必要な勉強や必要な力も見えてくると思います。
- 職業レポート
- 就活体験記
- 高校時代の
進路選択