
- 建設/不動産
- 事務系
建設/不動産
経理・財務担当者 Tさん
社会人歴:1年目/女性
基本 DATA
総合政策学部 国際政策学科
留学経験:留学経験はない
部活・サークル:フラダンスサークル
- 職業レポート
- 就活体験記
- 高校時代の
進路選択
仕事について
支店内のお金の管理が私の仕事です。主な担当は、支店の収支をチェックしてシステムへ入力することです。また、収支の予想を立て、どれくらい利益を得られそうか予測もしています。そのほか、支店内のイベントの企画、実行をはじめ、総務的な仕事も任されています。
間接的ではありますが、自分のかかわった仕事が形として残ることにやりがいを感じます。また、自分の仕事が誰かの役に立っているとわかった時は嬉しいですね。同じ社内にいる人たちが少しでも働きやすくなるような環境づくりをがんばっていきたいと思います。
今の仕事で必要だと思うチカラ
- 分析力
- 課題発見力
- 計画力
事務職という立場上、さまざまな視点から物事を理解し、周りの意見を聞きながら自分も主張しなければならないので、解釈、分析、評価する力が必要だと思っています。論理的に説明しないと上司は納得してくれませんから、筋道立てて説明する力も必要だと思います。
- 自己統制力
- 柔軟性
社会情勢や発注者の状況に影響されやすい業種であるため、その場その場の状況をきちんと理解して正しい判断ができるよう、冷静さが必要になります。またお金を管理する仕事ですから、一時的な感情で判断を誤ると、会社にとって大きなリスクとなります。
大学の学びで役立ったもの
異文化や異宗教を知る、理解するという講義です。さまざまな人がいる「会社」という世界で、自分と違う考え方や物の見方をする人と敵対するのではなく、共に協力して仕事をする、共存する方法を学べた気がします。
大学時代にやっておいてよかったこと
- アルバイト
アルバイトでは、さまざまな年齢層の人と一緒に仕事をすることが多かったです。自分とは離れた年齢の人、考え方の違う人と接する機会を持ててよかったです。
就活DATA
- エントリーした会社数
6~10社 - 内定をもらった会社数
1社
大学の就職ガイダンスに参加した | YES / NO |
---|---|
大学の就職課窓口に相談した | YES / NO |
就職情報サイトに登録・閲覧した | YES / NO |
就職活動に関するSNSに登録・参加した | YES / NO |
企業のインターンプログラムに参加した | YES / NO |
有料の就職対策セミナーに参加した | YES / NO |
大学生主催の就職対策セミナーに参加した | YES / NO |
大学OB・OG訪問を行った | YES / NO |
エントリーシート
対策を始めた時期・・・大学3年 4月
- 対策したこと
- いろんなパターンのエントリーシートを書き、何度も添削してもらいました。
筆記試験
- 対策したこと
- 特に対策していません。
面接試験
対策を始めた時期・・・大学3年 6月
- 対策したこと
- 若者向けハローワークなどを利用して、無料で対策させてもらいました。大学以外の人と面接の練習ができてとても役立ちました。
就活対策で最も役に立ったもの
- 大学OB・OG訪問
年齢が近く、実際に働いている人の意見が聞けるからです。
今の会社から内定をもらえた決め手
なぜその会社に入りたいのか、会社でどんな仕事をしたいのかを話し、結婚や出産後も働き続ける意思が強いことをアピールしました。また、5年後、10年後にどうなりたいか、ビジョンをしっかり持っていたのも評価されたと思います。
高校時代に就きたかった職業
薬剤師になりたかったですが、理系の科目が苦手だと感じるようになり、あきらめました。
高校生の自分に進路アドバイスをするなら
担任の先生や親の言うままではなく、自分がやりたいと思ったことは自身を持って「やりたい」と主張するべきです。また、何かに失敗したとしても、人生は長いですから何度でもやり直しが効きます。後悔しないように、しっかり勉強してください。
この職業に就くために高校時代にやっておくといいこと
学生時代にしかできないこと、やりたいと思ったことを思いっきり楽しんでください。ただ、今後外国語が必要な仕事は増えていくと思います。高校生のうちに、日本語以外の話せる言語を一つでも持てると、強みになると思いますよ。
- 職業レポート
- 就活体験記
- 高校時代の
進路選択