
- 製造業
- 事務系
製造業
一般事務 Yさん
社会人歴:3年目/男性
基本 DATA
法学部 法学科
留学経験:なし
部活・サークル:ソフトボール
- 職業レポート
- 就活体験記
- 高校時代の
進路選択
仕事について
主に給与計算など労務関連の業務を担当しています。この業務の担当者が、上司を除くと自分しかいないため、ほぼ一人で仕事を回している状況です。ミスを極力減らし、ミスをしたとしても次の仕事に生かすことを心がけています。給与計算業務で、一つのミスもなく月次の計算処理を終えることができたときは達成感を感じます。また、事務作業の無駄な工程を洗い出し改善していくことにやりがいを感じています。
今の仕事で必要だと思うチカラ
- 分析力
- 課題発見力
- 計画力
私が担当している業務はどうしても事務作業が中心となるため、常に作業効率を上げることが求められます。そのため現在の作業工程とやり方を分析し、悪い点は次回の作業時に修正することがとても大切だと感じています。
- 自主性
- 率先性
仕事をするうえで、受け身の姿勢でいるのではなく、自分から積極的に動かなければいけない場面は多いです。また、人から答えを聞くだけではなく、自分の頭で考えて判断することがとても大切だと思います。そのためには普段から自分で考える癖をつけておく必要があります。
大学の学びで役立ったもの
大学の講義で学んだ知識が直接役立ったことはありませんが、大学時代にファイナンシャル・プランナーの資格取得のためにつけた知識が役立つことはよくあります。例えば、退職金や年末調整、税金計算などの業務において生かせています。
大学時代にやっておいてよかったこと
- 資格の勉強
ファイナンシャル・プランナーの資格取得に向けて学んだことが、今も役立っています。労務関連の業務のなかで、年末調整の際の保険料控除や、退職金に関わる退職所得控除の考え方など、直接関係してきます。また、さまざまな税金計算の業務を行う際にも、学んだ知識が基礎となり役立っています。
就活DATA
- エントリーした会社数
6〜10社 - 内定をもらった会社数
3社
大学の就職ガイダンスに参加した | YES / NO |
---|---|
大学の就職課窓口に相談した | YES / NO |
就職情報サイトに登録・閲覧した | YES / NO |
就職活動に関するSNSに登録・参加した | YES / NO |
企業のインターンプログラムに参加した | YES / NO |
有料の就職対策セミナーに参加した | YES / NO |
大学生主催の就職対策セミナーに参加した | YES / NO |
大学OB・OG訪問を行った | YES / NO |
エントリーシート
- 対策したこと
- 対策しませんでした。
筆記試験
対策を始めた時期・・・大学3年 12月
- 対策したこと
- 過去問で対策しました。
面接試験
対策を始めた時期・・・大学4年 1月
- 対策したこと
- 大学の就職課に相談しました。
インターンシップ
- 対策したこと
- 一日体験型のものに参加しましたが、あまり役立ったとは感じていません。
就活対策で最も役に立ったもの
- 大学の就職課の窓口に相談
相談ができました。
今の会社から内定をもらえた決め手
募集している職種に関連するファイナンシャル・プランナーの資格を持っていることが評価されたのだと思います。あとは選考を受けた時期がとても遅かったため、競争率が低かったこともプラスに働いたと感じています。
高校時代に就きたかった職業
公務員になりたいと思っていました。
高校生の自分に進路アドバイスをするなら
自分のやりたいことについて、時間をかけ深く追求してください。会社員として生きていくのであれば、今の方向性で間違っていないと伝えたいです。
この職業に就くために高校時代にやっておくといいこと
目標とする大学に入るための受験勉強に注力すること。受験勉強を始めるまでは、部活、できればスポーツの部活に所属して毎日体を動かすとよいです。また、友人関係を大切にし、コミュニケーション能力を磨いておくといいと思います。
- 職業レポート
- 就活体験記
- 高校時代の
進路選択