推薦入試対策レポート
-
2019年度
-
北海道教育大旭川校教育学部教員養成学科
NT 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
面接
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
5人
質問 1
質問
-
本学を志望した理由は?
解答
-
学生たちの学びあいの場であるゼミ活動で、教員になるための資質を高めることができる。地域連携活動などを行っていて、地域と密着したボランティア活動ができる。
質問 2
質問
-
教員に求められる資質とは?
解答
-
対話力、コミュニケーション力。
「やっておいてよかった!!」対策
新聞、ニュースを読む。オープンキャンパスに参加する。
面接では、教育に関係するニュースについて質問されたり、教育以外でも何か知っているニュースがないか聞かれることがあるため。オープンキャンパスに参加しておくと、大学について詳しく知ることができるので面接で有利になると思う。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
普段から言葉使いや日本語をしっかりとしておくこと。
面接のときにいきなり言葉使いをきちんとしようと思っても、普段できてないとぼろが出てしまう。先生と話すとき敬語をただ使うだけでなく、正しい日本語を意識して使っておけば、面接のときにすんなりとできると思うから。
役に立った教材・サービス
進路情報誌
活用ポイント
自己推薦文を複数の先輩たちに見ていただきアドバイスをもらった。複数の人に見てもらうと、さまざまな視点があることがわかるのでよいと思います。面接対策の本に書いてある質問は最低限出来るようにしておくべきだと思う。
閉じる
小論文対策
役に立った教材・サービス
その他
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は将来小学校教諭になりたいと思っています。そして、教員になったら子どもたちの主体性や社会性を育むことのできる授業をしたいと思っています。そのために貴学に入り教育方法学について深く学び研究していきたいと思う。また、ゼミ活動を通して、教師に必要な資質を磨くことができると思った。ボランティア活動など子どもと実際にかかわる機会が多い。
よりよい志望理由書を書くには!
自分でしっかりと考えたうえで文章を完成させて、それをいろんな人に見てもらってアドバイスをもらう。
閉じる