推薦入試対策レポート
-
2019年度
-
東北大医学部保健学科
NA 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
小論文
面接
その他
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
高校時代に勉強以外で頑張ったことは?
解答
-
部活動です。コンクールでよい成績を残せるよう、週6、7日一生懸命練習しました。
質問 2
質問
-
なぜ検査技術科学専攻なのか?
解答
-
母ががんを発症したときに検査技師の検診により早期発見できたことを受け、検査技師は患者の命に関わる重要な仕事だと改めて感じ、早期発見の観点から医療に携わりたいと感じたからです。
質問 3
質問
-
なぜ東北大学なのか?
解答
-
検査技師になるための勉強だけでなく、興味のある分野の研究にも取り組みたいと思っているからです。
質問 4
質問
-
最近気になるニュースは?
解答
-
インフルエンザが大流行したことです。技術が発達してワクチンの効能が上がっても、手洗いうがいなどの個人の予防が重要なのだと思いました。
「やっておいてよかった!!」対策
なぜその学部か大学か考えること。
その学部に、大学に入りたい理由は聞かれる可能性が高いので確実にいえるようにする必要があると思います。暗記するのではなく自分の思ったことを言葉にできるとよいと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
2回目の面接の練習。
一回目の面接後、医療系の内容の3つのトピックスが渡され、1つ選び30分間メモをとりながら考えます。二回目の面接はメモを見ずにそのスピーチをし、内容に関する質疑応答があります。知識よりも論理性が大事で、過去のトピックで練習するといいと思います。
役に立った教材・サービス
推薦・AO対策(WEB)
活用ポイント
志望理由などの確実に聞かれるであろう質問以外にはどんな質問があるのかをさらっと見て、自分ならどう答えるか少し考えておくだけで、詰まらないで答えられるようになりました。
閉じる
小論文対策
解答時間
60 分
出題内容
AIに関しての英語の長文
解答内容
A4用紙2枚ぐらいの長文です。下線部とはどういうことか日本語で説明しろ、というような問題が10問ぐらいあります。日本語訳だけの問題はありませんでした。小論文というくくりになってはいますが、普通の英語の問題だと思った方がよいです。説明する内容は少し前のものを抜き出して訳すだけなのでそこまで難しくはありませんでした。
「やっておいてよかった!!」対策
過去問
過去問を解いて学校の英語の先生に添削してもらっていました。医療系の内容の英語の長文は慣れておかないと難しいと思うのでその練習にもなるし、添削により英単語の上手い訳し方が身につくと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
過去問演習の時に時間を計ること。
過去問演習の時、制限時間をあまり深く考えないでやっていました。本番では時間ギリギリでなんとか完全に解き切れましたが、途中でかなり焦ったのでやっぱり練習の時から時間配分に気をつけるべきだったと思います。
役に立った教材・サービス
推薦・AO対策(WEB)
その他
ウェブ
活用ポイント
早めの段階にどういう形式の問題なのかを調べておきました。ひとくくりに「小論文」といっても学校によって形式がかなり違うので、直前に焦らなくてすむよう調べておいてよかったと思います。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
母が乳がんを発症したときに検査技師の検診のおかげで早期発見できたことを受け、検査技師が患者の命に関わる重要な仕事だと改めて感じ、この学部を志望した。短命県である青森県で早期発見の観点から医療に携わりたいと考えている。また検査技師になるための勉強だけでなく、興味のある乳がん発生の分子メカニズムやホルモン療法などの研究にも取り組みたいと思っている。
よりよい志望理由書を書くには!
自分がどうしてそこに入りたいのかをじっくり考え、その大学でどんな勉強や研究ができるのか深く調べるとよいと思います。
閉じる