一般入試対策レポート
-
2020年度
-
宇都宮大工学部基盤工学科
IK 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 国語
苦手科目
- 化学
- 地理
部活動
囲碁将棋部
音楽部
英語の民間資格・検定
GTEC493点
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
5 9 2 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 物理
苦戦した科目の問題
センター数学1Aでは、循環小数の問題が出ると思わず、動揺しているうちに時間が足りなくなってしまった。また、個別試験では物理の熱力学の問題で、球体における衝突の問題が今までの問題と違う傾向で出題され、解くことができなかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
その大学の過去問を、何年分も解くこと。
大学ごとに入試問題には傾向が見て取れるので、直近のものでなく何年分もやることで、出てきやすい分野、出てきにくい分野がみえ、そこにポイントを絞って勉強をすることができるからです。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
無機化学、有機化学の対策
無機、有機化学はセンター試験でも約50点を占めますが、化学反応式や、化合物の変化など、基本的なところを疎かにしてしまい、最終的に対策が間に合わず、大きく点を落としてしまったからです。
役に立った教材・サービス
デジタルレッスン(会員ページの学習アプリ)
その他
鎌田の有機化学の講義、良問の風
活用ポイント
マーク模試を用いて、宇都宮大学工学部についてどのくらいセンター試験、2次試験で点数が必要かを知り、勉強につなげた。また、個別試験の理科は、基礎的なことを聞く問題が多かったため、参考書等を使い基礎の定着を図った。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
最初は埼玉大、千葉大など、もう1ランク上の大学を目指していましたが、センターの結果が伴わず、志望できなくなりました。そこで並行して考えていた、同じ県内にある国立であり、生徒へのサポートが充実していて、コース選択が2年次であることから、自分に合ったコースを学びながら決めることができる、宇都宮大学工学部を志望しました。そして、直前の模試の結果がAであったことから、一般前期での受験としました。
よりよい志望理由書を書くには!
大学を決める際には、まず、自分がどの分野について学びたいのかを、はっきりさせることが大切です。まだわからないという人は、積極的にオープンキャンパスなどに参加すると、なにか興味のあるものが見つかると思います。そして、資料などで各研究室がやっている研究について深く知り、ここで勉強がしたいと思えるような大学を見つけることが、進路決定の重要な鍵になると思います。
閉じる