一般入試対策レポート
-
2019年度
-
埼玉大工学部電気電子物理工学科
FA 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 物理
苦手科目
- 国語
- 化学
部活動
茶道部
英語の民間資格・検定
GTEC for STUDENTS
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
6 9 5 点
2次試験の受験科目
- 数学
- 物理
苦戦した科目の問題
センター国語
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
リスニングは1週間前から寝る前に英語を聞いて対策。
3年生になると、英語以外にも社会科目、国語など、今までそんなにやらなくてもよかった科目もやらなければいけなくなり、英語に構っている暇はそれほどないので、一教科そういう科目があると少し受験勉強が楽になります!
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
全体的に本気で取り組めなかったこと。
センター前までやる気が出ず、覚えればできることもほとんどやらずに挑んでしまい、また、極度の寝不足で、当日もあまり集中できなかったので。後悔しないようセンター対策は短期間でできるので、まずはそこに向け全力で取り組んでおけば良かったと思います。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)
活用ポイント
第1志望の大学もこの大学も理系教科重視だったので、数学と物理に特に力を入れ、物理はエンカレッジや100題が良問揃いなので、定期テストの前にも入試前にも大いに活用していました。大学別に分かれていてとても使いやすいです。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は宇宙に携わる事がやりたいという事が念頭にあり、最初に浮かんだのが航空宇宙学科や、地球科学科のだったのですが、いろいろ調べているうちに電気電子の分野でもその半導体などの面から携わる事が出来ると知り、また、電気電子は汎用性があり、将来の選択肢が広いのでこの学科を選びました。この大学にしたのは、費用の面で下宿が無理だったので家から通えるところで選びました。
よりよい志望理由書を書くには!
私はそのような書類は書いていないので具体的なアドバイスは出来かねますが、何かしら志望理由はあるはずなのでそれを素直に書けば良いのではないでしょうか。
閉じる