一般入試対策レポート
-
2020年度
-
お茶の水女子大生活科学部食物栄養学科
KM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 生物
苦手科目
- 数学
- 化学
部活動
演劇部
文芸部
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
7 5 7 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 生物
苦戦した科目の問題
英語の発音アクセントと文法。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語を自然な日本語に直すこと。
自然な日本語に直すためには単語力や文法の知識が必要になってくるので、着実に知識を身につけていくことができたから。また、二次試験が和訳問題の比重が大きく得点源にすることが出来たから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
社会科目の暗記。
倫理政経はセンター試験のみだったために、対策があと回しになってしまい、十分に知識を定着させることができなかった。夏休み前からしっかりと対策しておけば、得点源につながったのではないかと思ったから。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ
活用ポイント
添削課題で英作文の書き方や知っている、簡単な表現に置き換える書き方を学び、二次試験の和文英訳の英作文対策に活用した。必携ブックを移動時間などに確認して、単語のぬけもれを減らすよう心がけた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
父親の影響もあり、食に携わる仕事に就きたいと考えていたため、国立大学である、管理栄養士の受験資格を取得できるという2つの条件のもとに志望校を決定しました。筆記試験対策が周りよりも遅れていたこと、公募推薦での面接やレポートに自信がなかったことから、公募推薦ではなく一般での受験を決めました。後期試験がセンター試験利用に近いものだったので、センター試験にも重きを置いていました。
閉じる