とうきょうこうぎょう

東京工業大学

国立大学 東京都

一般入試対策レポート

2019年度

東京工業大工学院学部

OH 先輩のレポート

先輩プロフィール

得意科目

  • 数学
  • 物理

苦手科目

  • 国語
  • 地理

部活動

卓球部

英語の民間資格・検定

GTEC for STUDENTS

閉じる

受験科目と結果

2次試験の受験科目

  • 英語
  • 数学
  • 物理
  • 化学

苦戦した科目の問題

数学の問題が全体に難化していたため、すべての数学の問題で苦戦した。特に苦戦した問題は大問3、4で大問3は複素数が元から苦手だったためより苦戦した。大問4は現役生、浪人生関係なく今年度の大学の問題で最難関だったと思う。最初の問題の手の付け方からわからなかった。

閉じる

オススメの試験対策・後悔していること

「やっておいてよかった!!」対策

とにかく自分の第一志望の大学の過去問を研究し尽くすこと。

自分の志望校を対策する事で、まず自分がその大学に受かるために今足りていない部分が明確となる。その部分を修正すれば志望校への合格率が上昇する。また、採点基準も理解できるようになるので、確実に点数を稼げるようになる。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

「受からなきゃだめだ!」と自己暗示をかけること。

私は明治大学を受験したのだが落ちてしまった。要因は「流石に自分の学力ならこれくらいは受からなきゃだめだ!」と思ってしまったことである。「受からなきゃ」ではなく、「できるだけ頑張ろう」と思うことが大事だと思う。

役に立った教材・サービス

エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)

活用ポイント

センターで国語があったので、国語の対策に少し利用した。かなり苦手だった分読むだけでも理解が深まり、得点源へとつながったと思う。センターの国語の点数は重要なので重宝した。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

東京工業大学を志望した理由は、私の研究したい分野が人工知能についてだったからです。AIについての理解が深まりつつある今、人工知能について研究するなら理系最難関の東京工業大学に入学するしかないと思い、志望することに決めました。また、ロボットにも興味があったので、機械系を学ぶにも最適だと思ったのも決め手の一つです。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ