一般入試対策レポート
-
2020年度
-
一橋大社会学部社会学科
SR 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 世界史
苦手科目
- 数学
- 国語
部活動
サッカー部
活動期間
体育祭企画部
英語の民間資格・検定
英検1級、TEAP395、TOEIC980、TOEFLiBT106、IELTS8.0
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
6 9 4 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 世界史
苦戦した科目の問題
センター数学は時間がなく、計算力がなかったので時間内に終わらせるので苦戦した。世界史も配点が大きかったので得点源にしたかったが全く伸びを感じられず、焦った。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
2次対策はできるだけ多くの過去問を解いて、解法を暗記した。
世界史は、同じようなテーマが出るので本番も似たような問題が出て安心した。英語も和訳問題でよく出るような単語や構文が見えてくるので、多くの過去問をやったおかげで本番も自信をもって答えられた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
数学と国語の過去問を早く始めればよかった。
数学と国語は3年の最初に一周していたので、過去問を解けるはずだったが、全く見もせず。そのため数学は、過去問を全部解く時間がなくなって範囲を絞らざるをえなくなったから。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ
その他
実戦問題集、世界史一問一答、鉄壁
活用ポイント
問題集を使ってさまざまなパターンの問題を解き、パターンを暗記しようとした。世界史の参考書は基礎から発展の内容まで載っているので、センター対策から私立まで幅広く対応できたと思う。英語の参考書は和訳しづらい単語などの再確認用に使っていた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
国公立大学に行きたくて、早慶より行きたいと思う国公立大学が東大か一橋だと思い、自分のレベル的に東大は無理だろうと思い一橋にしました。一橋の4学部の内社会学部を選んだのは、幅広く社会について学べる社会学に少し興味があったのと、配点的に数学が低いところに出願したかったからです。また、推薦も考えたがセンターの点数が全く足りなかったので断念した。
よりよい志望理由書を書くには!
オープンキャンパスに行ってみる。
閉じる