大学レポート
-
2019年度
-
横浜国立大理工学部
KY 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
真面目な人が多く、特に理系は勉強によく励んでいる。
うちは悪く言えば東大や東工大の滑り止めになる所ですが、その分受験で悔しい思いをした人が多く、意識は意外と高いです。なので力はつくと思います。
「うちの大学」ココが不満…
立地が悪すぎる。
最寄駅の三ツ沢上町駅または和田町駅から徒歩20分、登り坂という悪条件。横浜駅からバスも出ていますが本数が少ないです。登下校だけで疲れてしまうのはあまりいただけません。
オススメの授業はコレ!
物理工学概論と竹居先生の確率・統計
前者は物理工学EPの先生方がオムニバス形式で、代わる代わる異なる分野の最先端の研究内容を講義してくれます。正直ちんぷんかんぷんなときもあるけれど、とても面白いです。後者は先生がまず良いです。高校までの授業形式と恐らく似ていて、わかりやすいです。
もっとも充実している設備はココ!
留学支援・国際交流
学内の留学生の数が多く、その気になればかなり国際的な交流が育めると思います。しかし、留学支援に関しては経済・経営の人向けという感じで、理工学部生に対してはあまり手厚くありませんでした。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 40000 |
その他金額 | 0 |
40000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 10000 |
光熱費・交通費・通信費 | 2000 |
趣味・娯楽・交際費 | 20000 |
その他 | サークル費 |
その他金額 | 5000 |
37000 |
閉じる
課外活動
横浜AEROSPACE
一言で言えば、鳥人間サークルです。人力飛行機を製作しています。執行代の学部3年が中心となり、翼やフレーム、コックピット、操縦桿、プロペラなど全て手作りします。(外注する大学もあります)自分たちで作った30mもの大きさのものがパイロットの脚によって大空を飛ぶ瞬間は本当に感動します。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
食費・光熱費・家賃など、生きていく上で必要な経費はほぼかからないのでとても良い。しかし、大学まで片道1時間半近くかかるので登下校の時間がもったいなくも思う。友だちと気軽に夜遊べないのも少し悲しい。
閉じる
先輩からのメッセージ
アクセス悪いのが残念だけど、毎日のウォーキングで勝手に健康体になれます笑。 その他は国立大らしく古い校舎に、綺麗な図書館と正門。旧帝大に比べたら低いかもしれないけれど、意外と研究は東大とか筑波と組んでやっているものが多くて、研究に垣根はないんだなと思います。ぜひ同じキャンパスで勉強しましょう。
閉じる