大学レポート
-
2019年度
-
富山大工学部
OF 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
工学部でも薬について学べる。
富山県ということもあってか、生命工学コースは他の大学のを見ると食品や化学、薬とばらついているのに対し、富山大学は薬に比較的偏っているので、薬学部じゃなくても勉強できる。
「うちの大学」ココが不満…
教養の科目が抽選で、全部外れる人もいる。
大学は好きな授業しかとらなくていいと高校の先生から聞かされていたのに、むしろ人数が少ない興味がない授業に応募しないと、抽選でもれて単位が危うくなったり、結局再募集で余っている授業に応募しないといけない羽目になる。
オススメの授業はコレ!
治療の文化史
毎回の授業後にレポートを課される。授業中の映像に関するものだったり、配られた資料に関するものについてかく。映像や資料は、外国の医療に関する施設や研究実験、薬、国内の密着取材やテレビ番組の録画などである。最後に期末レポートを書くだけで、テストはない。
もっとも充実している設備はココ!
その他
工学部の中の応用化学コースや生命工学コースなどの直接機械やパソコンで作業しない学科でも、将来就職するときにあれ?と思われないように樹脂加工や鋳造、溶接、CAD/CAMなどを、一通り実習する基礎技術実習を行う施設がある。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 5000 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 30000 |
その他金額 | 0 |
35000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 1000 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 2000 |
その他金額 | 0 |
3000 |
閉じる
課外活動
MEETS
要望が来たボランティアの募集に対し、所属している人が個人個人でサークルの偉い人に行きたいことを伝え(ラインで投票)、その活動に参加する。行きたくない人は行かなくてよい。子ども食堂や献血、ゴミ拾い、フェスタの補助など。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
ご飯を作らなくてよい。洗濯をしなくてよい。通学に時間がかかる。電車の時間が授業の時間と合わない。空きコマができたときに家にも帰れないし、いる場所がない。通学時間が高校生とも同じ大学の人とも被るため、市電に乗るのに20分待ちはざらで、雨の日はもっと人が増えて乗れずに、授業に遅れることがあった。
閉じる
先輩からのメッセージ
大学では、教養はともかく2年になると専門科目が増えて、自分が興味ある授業が増えるし、友達と帰りに寄り道したりと自由な時間が増えるので、がんばってください。
閉じる