推薦入試対策レポート
-
2020年度
-
名古屋工業大工学部社会工学科
OY 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
面接
基礎学力テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
4人
質問 1
質問
-
志望理由
解答
-
将来、耐久力のある橋を作りたいので、貴学で橋の構造について学びたい。
質問 2
質問
-
なぜ、この学校をえらんだのか。
解答
-
興味のある研究室があるから。老朽化や防災など、さまざまな角度から学べると思ったから。
「やっておいてよかった!!」対策
何回か先生と練習して、その雰囲気に慣れる。
学校の先生には、1つの質問から深く攻められることをやったり、少し厳しい先生に見てもらってたりしたので、本番は、逆に緊張しにくくなりました。出入りの動作を何回も練習しておくと、そこで焦ることはなかったです。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
大学や、学科についての質問を、もっと練習すればよかった。
自分自身の質問(部活や趣味など)を練習してましたが、1つも出なかったので、自分が学びたいことや将来についての答えを、もっと考えたかったです。自分をしっかりアピールできたか、自信がない答えをしてしまいました。
役に立った教材・サービス
推薦入試必勝BOOK
活用ポイント
推薦に出やすい、よくある質問の返し方を考えました。周りに、推薦の人があまりいなくて全然わからなかったので、本を見て知ることができ、安心しました。準備もできて、当日も困ることなく過ごせました。
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
貴学の環境都市分野では、幅広い知識を身につけた上で、橋の構造について研究できると考え、入学を希望します。オープンキャンパスに参加したとき、水工、計画、地盤に関する研究室を見学させていただきました。この実験を見てからは、橋の耐久性や、災害による影響について研究したいと、考えるようになりました。将来は、技術者として今以上に劣化や、災害に強い橋を実現し、普及させたいと思っています。
よりよい志望理由書を書くには!
何回も書いて、先生に添削してもらいました。ネットで、土木系の情報を調べました。
閉じる