大阪大学/先輩の志望理由
#文系 #語学
モンゴル語と歴史を学び、将来は執筆活動を行うのが夢

私は、モンゴルについて幅広く学びたいため、大阪大学外国語学部モンゴル語専攻を志望します。
子どものころから本を読むことが好きで、特に司馬遼太郎の作品はすべて読んでいるくらい好きです。中でも『草原の記』という作品に憧れ、舞台となったモンゴルについて研究したいと思いました。
その国の言語を学ぶことは、その国の文化や人々の暮らし、ひいては政治や経済などを学ぶことになります。他国について知ることは国際的な視野を広げることになり、日本の課題も見つけられます。特にモンゴルは、あまり知られてはおりませんが、政治が安定しており緊急時の対策もしっかりしています。他国のよいところに目を向け日本にも取り入れることが必要だと思います。
貴学は、自宅から近く幼い頃から学園祭などで親しんでいました。憧れの司馬遼太郎の卒業した大学でもあり、憧れの大学でした。
外国語学部は、25言語が学べ、専門が違う学生たちが集まって交流する機会が頻繁にあります。さまざまな地域の文化や政治経済などの情報も聞くことができて、刺激を受けられると思います。
貴学の各国の政策を比較して研究する国際関係史の授業は、外国語学を学ぶうえで欠かせない視点となります。貴学に入学し、ぜひ受けたい授業です。
司馬遼太郎のように、新聞社の記者になり記者生活をしながら、執筆活動を行うためのスキルを獲得して、ゆくゆくは執筆活動を行うのが夢です。
もっと知りたい大学の魅力
2021年4月箕面キャンパスが誕生しました!
「大阪に国際人を育てる」を目標に、世界の言語を基底とする地域の文化や社会に関する研究の集積拠点として箕面キャンパスが誕生。箕面キャンパス開設に伴い、図書館も大学図書館と箕面市立図書館が一体化した新たな図書館になりました。
創立90周年を迎えた伝統の柱となる外国語学部
大阪大学は、2021年5月1日に創立90周年を迎えました。1931年の創立以来、外国語教育・研究の西の雄として大きく発展し、2007年の大阪外国語大学統合後は、その伝統を外国語学部に継承。複数の言語に関する高度な言語運用能力を基に、世界各地域の多様な文化に関する総合的かつ専門的な知識を身に付けることができます。
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
語学モンゴル語と歴史を学び、将来は執筆活動を行うのが夢
-
語学充実のサポート体制とカリキュラムで、身に付けた英語力を国際社会で生かしたい
-
語学実践的な教育環境により、確かな'英語スキル'を身につける
-
語学言語に対する鋭い感覚を養い、コミュニケーション能力を向上
-
語学世界を知り、多文化理解と幅広い教養を身に付ける
-
語学理論と実践の両面からホスピタリティを学ぶ
-
語学グローバルに活躍できる英語コミュニケーション能力を身に付ける
-
語学少人数クラスや独自の英語学習など、充実した学びの中で、人間的に成長したい
-
語学海外留学で生きた英語を学び、仕事で語学力を活用したい
-
語学少人数クラスや独自の英語学習など充実した学びの中で、人間的に成長したい