おおさか

大阪大学

国立大学 大阪府

大阪大学/先輩の志望理由

脳科学の知識を使って、人をワクワクさせるものをつくりたい

基礎工学部 システム科学科 学年:4年(2022年11月時点) 竹田昂平さん 受験方法:一般入試 出身高校:奈良県・西大和学園高校

私は脳科学に興味があり、基礎工学の分野で脳科学について研究できる大阪大学基礎工学部システム科学科を志望します。

高校時代、脳科学を特集した未来のテクノロジーを題材にしたテレビ番組を見て、脳科学に興味を持ちました。視覚を通さなくても、脳に直接情報を送ることで見る体験ができます。脳科学が発展したら未来は楽しくなるだろうとワクワクしました。
これを医療に応用すれば、麻痺があって手が動かない人も脳への指令で手を動かす体験ができるかもしれません。脳科学には未来を変える力があると信じています。

貴学の履修システムは必修科目さえ取れば後は自由で、工学部ではあっても、幅広く学ぶことができます。私は、一般の工学部では受講できないような、脳についての最新研究を学べる脳科学入門の授業をぜひ受けたいと思います。
また、基礎工学部では、2年生から自分たちでプロジェクトの内容を決めて研究する授業があります。実際の研究室に近い授業で、3年生で研究室に入る前に体験ができるのも魅力です。

将来は、脳科学の知識を使って、皆がワクワクできるバーチャルな世界をつくってみたいと思います。例えば、旅費が高額な海外旅行なども、バーチャルならよりたくさんの人が楽しめます。ゲーム業界や娯楽産業に入って、多くの人が夢見る体験をたくさんの人に楽しんでほしいと考えています。

もっと知りたい大学の魅力

国立大学の中で初めて設置された伝統ある学部

大阪大学基礎工学部は、1961年に国立大学の中で初めて設置されました。基礎科学に根差した科学と技術の先端領域を切り開く研究に取り組んでいます。創設以来50年以上にわたって、卒業生たちは社会の多様な分野で指導的な技術者、研究者として幅広く活躍しています。

最短7年で博士号取得もできる

大阪大学基礎工学部の進学の特色は、「飛び級」と「短縮」です。「飛び級」とは、学部3年生を終えた後、学部4年生を経ずに大学院に進学できる制度。「短縮」は、大学院修士課程(2年間)を1年短縮し、大学院博士課程に進学できる制度です。この2つを利用し、最短で大学入学から7年で博士号を取得することもできます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ