おおさか

大阪大学

国立大学 大阪府

一般入試対策レポート

2019年度

大阪大外国語学部外国語学科

MM 先輩のレポート

先輩プロフィール

得意科目

  • 英語
  • 世界史

苦手科目

  • 国語
  • 政経

部活動

陸上部

英語の民間資格・検定

英検2級

閉じる

受験科目と結果

センター試験合計得点

7 1 3 点

2次試験の受験科目

  • 英語
  • 国語
  • 世界史

苦戦した科目の問題

センター試験では、国語と倫政に苦戦しました。国語は時間が足りなくて、見直しの時間をあまりとれませんでした。倫政はただ知識を詰め込んだだけでは対応しにくい文章や、資料の読み取りの問題が思うように点が取れませんでした。個別試験では、世界史の論述が過去問と若干傾向が違うように感じたので、少し焦りました。

閉じる

オススメの試験対策・後悔していること

「やっておいてよかった!!」対策

英単語帳や、古文単語帳を反復して覚えたこと。

英語の長文や古文においても、とにかく単語力が土台だから。文章全体の訳ができなくても、単語の意味をところどころでも捉えられれば、類推できることもある。また、英単語はよく使われるフレーズごと覚えてしまうと、英作文に用いることができ、非常に便利です。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

新聞を読んで、もう少し社会にアンテナを張っておくべきだった。

倫政の、特に政経分野で時事問題に関することも出題されていたので、現在の政治や経済のことを知っておくと、比較的解きやすい問題もあったから。また、一見自分には関係ないと思うような分野の記事も、いずれかの教科と結びつくこともあるので、知識がさらに広がった可能性もあった。

役に立った教材・サービス

エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)

活用ポイント

エンカレッジの国語を、週末などに解いていました。志望校の2次試験は現代文と古文のみだったので、この2つを重点的に対策しました。映像授業や添削も非常に丁寧で分かりやすく、時間があるときに活用しました。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

私は異文化に興味があったので、外国について学べる学部に行きたいと思っていました。そこで自分の学力とも照らし合わせて、大阪大学外国語学部を志望することに決めました。私は英語を学ぶことが好きで将来も英語教諭を目指しているため、初めは英語学科を志望していましたが、他国の人に自国のことを話すときに、日本のことも伝えてお互いに共有したいと思って日本語専攻にしました。

よりよい志望理由書を書くには!

とにかく自分から積極的に情報収集すると、良いと思います。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ