奈良女子大学/先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい

私は、人の幸せについて追究し、その人なりの幸せを実現できる社会をつくりたいと思います。そのため文系理系問わず幅広く学べる奈良女子大学生活環境学部を志望します。
私は今まで文系の視点で物事を考えることが多かったので、多角的な視点を養いたいと思っていました。また、選挙などで、「国民の幸せ」という言葉が多用されているのを見て、「幸せとはなんだろう」と素朴な疑問を抱きました。この疑問を解決するために、社会心理学などを幅広く学び、その答えを追究したいと考えるようになりました。
多角的な視点を身に付けるために、文系理系を問わずさまざまな分野を学べる文理系の学部で社会心理学を学べる貴学を志望しています。
貴学の生活環境学部生活文化学科は、希望している社会心理学をはじめ、文理を問わずさまざまな分野を学ぶことができます。特に、文化比較について研究ができる社会心理学の研究室に興味を持っています。日本だけでなく、海外の文化的視点からも考えることで、ずっと疑問だった「幸せとは何か」のヒントを得られると考えています。ぜひその研究室で、多角的な視点を学び、人それぞれの幸せについて追究したいと思います。
卒業後は、たくさんの人に多様な幸せを伝えるために、テレビなどのメディアで、見る人の心を豊かにする、幸せを感じられる番組制作に携わるのが目標です。
もっと知りたい大学の魅力
格認定につながるカリキュラムも充実
生活環境学部は、衣食住の生活基礎を学べ、心身とも健康で文化的な生活を考えられるようにカリキュラム設計されています。
家庭、保健体育、情報の教員免許をはじめ、管理栄養士、建築士、公認心理師など資格認定につながるカリキュラムが提供されています。
少人数教育が大きな特長
各学科の学生定員は30〜40名で、担当教員は10〜19名です。人数構成からわかるように、少人数教育が大きな特長です。それぞれの分野の第一線で活躍する教員からきめ細かな指導が受けられます。
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら、支え合い共に成長できる
-
生活科学保育士は子どもの未来に関わる重要な役割、絵本を通して豊かな心や想像力を育みたい
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学豊富な体験を通して食品開発を専門的に学ぶ
-
生活科学チーム医療で活躍できる病院管理栄養士が目標
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい