大学レポート
-
2019年度
-
和歌山大観光学部
MN 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
落ち着いている雰囲気。
キャンパスが田舎にあり学生数が少ないため、落ち着いた学生が多く、真面目に勉強に取り組むことができる。特に私の所属する学部は学生数が少ないため、先生との距離が近い。
「うちの大学」ココが不満…
交通の便が悪い。
最寄駅から少し離れていて、バスが出ているがバスの本数が少ない。また、交通の便が悪いため授業後に遊びに行きづらい。
オススメの授業はコレ!
Tourist Behavior
この授業は全て英語で行われる授業で、レジュメや板書も全て英語である。観光客の行動について、観光客は何を理由に観光地に赴くのか、観光客は何に魅力を感じ観光するのかということを学ぶ。発表やレポートも全て英語で行われるため、観光に関する知識だけでなく英語力も鍛えられる。
もっとも充実している設備はココ!
図書館
蔵書数が他の大学と比べて多いとは言えないが、1階はグループワークなどに使えるよう話してもいい場所、2階と3階は静かで勉強に集中できるスペースとなっている。予約制で使えるミーティングルームもあり、ホワイトボードも完備されている。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 50000 |
その他金額 | 0 |
50000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 0 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 10000 |
その他金額 | 0 |
10000 |
閉じる
課外活動
国際協力団体
東南アジアの国の子供たちに支援を行う団体である。年に1、2回現地に足を運び支援を行なっている。普段は現地に行くためにメンバーで話し合いをしたり、チャリティー活動を行なったりしている。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
家賃などがかからないため一人暮らしや寮に比べると圧倒的に生活費が少額である。炊事や洗濯も自分一人でする必要がない。しかし、通学にかかる時間が長いことと、親と暮らしていると一人暮らしの人よりも自由に遊べない。
閉じる
先輩からのメッセージ
私は受験勉強を頑張ってこの大学に入ることができてよかったと思っています。勉強も部活もサークルも遊びも全部真剣に取り組みたいなら、うちの大学目指して頑張ってください。
閉じる