一般入試対策レポート
-
2019年度
-
広島大情報科学部情報科学科
IS 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 物理
苦手科目
- 英語
- 国語
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
6 3 8 点
2次試験の受験科目
- 英語
苦戦した科目の問題
センター試験の英語の発音。センター国語の古文の内容の読み取り。二次試験の英語の要約。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語は音読をする。数学はわからなかったらすぐこたえを見る。
英語では音読によって学習を進めたほうが頭に残りやすく、リスニングや発音の練習になるので良い。数学では問題の解法を考える時間がもったいなくセンター試験では特に時間がないので、ある程度難しい問題が来たらあきらめるという癖をつけておいたほうが良い。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英語の文法の暗記と英作文の対策。
英文法はセンターや二次試験ではほとんど必要なかったが、滑り止めの私立での英語がとても悪くなったため。英作文は私立の受験が終わってから対策をして、高校レベルの英単語を書くことができず中学生レベルの英文しか書くことができなかったため。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)
その他
高速基礎マスター
活用ポイント
英語と数学の配点が大きいので、英語と数学のエンカレッジを中心に9、10、11月は勉強し、12月からはセンター実践演習パックとするする暗記シリーズを利用してセンター試験の科目の勉強を進めた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は、将来ITやAIに関連している職業に就きたいと考えていて、高校の先生に新しく新設された学科を紹介されて、その学科が自分のやりたいことをしている学科だったから。また、本格的な受験勉強を始めたのが高校三年の6月からだったので、理科の二次試験の対策を十分にする時間をとることができず二次試験が英語と数学だけのこの学科を受験した。
閉じる