一般入試対策レポート
-
2020年度
-
九州大法学部
NM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 数学
苦手科目
- 国語
- 生物
部活動
茶道部
英語の民間資格・検定
GTEC、TOEIC640点
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
7 3 2 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
苦戦した科目の問題
世界史:中々暗記が追い付かず点数が伸びなかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
電車移動の時に、世界史の一問一答や古文単語を勉強すること。
世界史の一問一答は、間違えたところに印を付けて繰り返しすることで確実に覚えることができた。また、友人と同じ電車に乗ったときは、互いに問題を出し合うことであの時やった問題だ!とあとからなるので覚えやすかった。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英単語
個別試験では、どうしてもセンター試験レベル以上の単語が出でくる。文脈から推測することも出来るけど、それも限界があるので少しは個別試験に向けて単語を覚えてもいいと思う。
役に立った教材・サービス
センター実戦演習PACK
活用ポイント
するする暗記は大きさが小さ目だったので、持ち運びに便利でちょっとした時間にも活用した。センター実践演習は、センター模試と同様に時間を決めて取り組み答え合わせをし、間違えた問題も解説を読んで二度と間違えないように確実に覚えていった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
地元で一番偏差値の高い国公立大学であり、高校の中でも九大を受ける人が多く、家族や先生にも勧められたから九州大学を受験することに決めた。元々経済学部と法学部とで迷っていたが、高2の夏に法学部のオープンキャンパスに行って、法学部の説明を聞いて法律を学ぶのがおもしろそうだと思ったし、就職の選択肢も法学部の方が広がると聞いたので、法学部にしようと思った。
よりよい志望理由書を書くには!
目指す大学についてよく調べて情報を得たうえで、志望理由書を書く。
閉じる