きゅうしゅうこうぎょう

九州工業大学

国立大学 福岡県

九州工業大学/就職・資格・進路

就職状況

卒業後の進路(2022年3月卒業生実績)

工学部

北九州市役所、本田技研工業(ホンダ)、三井ハイテック、LIXIL、オービック、京セラ、トヨタ自動車九州、日本製鋼所、安藤・間(安藤ハザマ)、大林組、五洋建設、スズキ、スターフライヤー(SFJ)、ダイキン工業、大成建設、ディーピーティー、ニチコン、日本発条(ニッパツ)、日立造船、福岡市役所富士ピー・エス、美里建設、三菱自動車工業、三菱電機、山口県庁、吉川工業、アイシン・ソフトウェア、アドヴァンスト・インフォーメイション・デザイン、ANAラインメンテナンステクニクス、いすゞ自動車、今治造船、ウィルテック、上野精機、エクサ、エコー電子工業、NSプラント設計、NTN、NTTフィールドテクノ、愛媛県庁、MHPSエンジニアリング、大分キヤノン、大分県庁、大分市役所、大谷塗料、オオバ、沖縄電力、奥村組、外務省、キヤノンメディカルシステムズ、九州工業大学(教員・研究員・職員等)、九州電力、九州旅客鉄道(JR九州)、QTnet、九電産業、空研工業、栗原工業、黒崎播磨、西部ガス、財務省、佐世保重工業、サンテク、ジーニー、ジーユー、JR九州システムソリューションズ、JNC、ジェイテクト、ジオ技術研究所、四国旅客鉄道(JR四国)、清水建設、ジャパンシステムエンジニアリング、スタンレー電気、SUBARU、住友電気工業、セーフウェイジャパン(有限会社)、全教研、ゼンショーホールディングス、ソニーLSIデザイン、ソフトバンク、I-PEX、大気社、大同特殊鋼、大日精化工業、ダイハツ九州、ダイハツ工業、大和ハウス工業、大和リース、タカギ、高田機工、中国化薬、長大、テクノプロ テクノプロ・デザイン社、デンソー九州、東郷メディキット、東芝デバイス&ストレージ、東芝メモリ、東通西日本、TOA、ドコモ・テクノロジ、戸畑ターレット工作所、トヨタプロダクションエンジニアリング、長崎県庁、長崎市役所、中津市役所、ナブテスコ、名村造船所、南栄開発、西日本技術開発、西日本高速道路(NEXCO西日本)、西日本高速道路エンジニアリング九州、西日本高速道路エンジニアリング関西、ニシム電子工業、日鉄ステンレス、日鉄物流、日鉄ロールズ、日東電工、日本車輌製造、日本磁力選鉱、日本製鉄、日本鉄塔工業、日本ルクソールシステム、日本工営、ネットワーク応用技術研究所、NoahDesign、H-BRIDGE(ハイブリッジ)、長谷工コーポレーション、パナソニック、パナソニックITS、パナソニックシステムソリューションズジャパン、日立インフォメーションエンジニアリング、日立交通テクノロジー、広島市役所、福岡銀行、福津市役所、富士ソフト、富士電機、不動設計、ポート、前田建設工業、マツダ、マレリ、マレリ九州、水資源機構(独立行政法人)、三井ホーム、三菱電機エンジニアリング、三菱マテリアル、山本工作所、ユニプレス、両備システムズ など

情報工学部

テクノス、NECソリューションイノベータ、エヌ・ティ・ティ・データ九州(NTTデータ九州)、九州NSソリューションズ、エコー電子工業、SCSK、大分キヤノン、OKIソフトウェア、シティアスコム、日鉄ソリューションズ、パナソニック、VSN、三岩エンジニアリング、ラック、アウトソーシングテクノロジー、アルトナー、アルプス技研、イー・アンド・エム、NECネッツエスアイ、NTTデータNCB、応研、京セラドキュメントソリューションズ、コナミアミューズメント、Jストリーム、シスメックスCNA、SUBARU、電巧社、トヨタ自動車九州、西日本シティ銀行、日立ソリューションズ西日本、三菱自動車工業、モビテック、ワールドインテック、RKKコンピューターサービス、アイエンター、iCAD、アイキューブドシステムズ、アイコムシステック、アイシン精機、アイシン・ソフトウェア、旭化成EICソリューションズ、アドソル日進、Amazon Web Service Japan、アルファポリス、イジゲン、いすゞ自動車、インクリメント・ピー、インテック、インフォコム、インフォセンス、エアークローゼット、エイベックス、SCSK九州、NECフィールディング、NOK、NTTデータ・アイ、NTTフィールドテクノ、FFRI、MHIエアロスペースシステムズ、MJC、大分シーイーシー、オービーシステム、オービック、オリエンタルインフォーメイションサービス、キヤノン、九州テン、九州東芝エンジニアリング、九州旅客鉄道(JR九州)、九電ビジネスソリューションズ、京セラコミュニケーションシステム、クリック、コーソル、coffee county、国際コンピュター、コナミホールディングス、小松製作所(コマツ)、佐賀電算センター、サザンウィッシュ、三建設備工業、Gcomホールディングス、シースリー・ソフトウェア、JFEシステムズ、システムソフト、志免町役場、秀英予備校、ジュピターテレコム、昭和システムエンジニアリング、新世コンソーシアム、住友電気工業、住友電装、スリーエイ・システム、正興電機製作所、ゼネラルエンジニアリング、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、ソフトクリエイトホールディングス、ソフトサービス、I-PEX、大日本印刷、ダイハツ工業、TDK、テクノアート、テクノプロ テクノプロ・デザイン社、デンソーテクノ、東芝テック、凸版印刷、トッパン・フォームズ、名村情報システム、西日本新聞メディアラボ、日産車体、日本電気(NEC)、日本郵船、日本ビジネスエンジニアリング、ネットソフト、パイオニア・ソフト、パナソニックアドバンストテクノロジー、パナソニックシステムデザイン、パナソニックシステムソリューションズジャパン、ハマゴムエイコム、ビーネックスグループ、ビズ・リファイン、日立システムズ、日比谷コンピュータシステム、ヒューマンテクノシステム、フォーサイトシステム、福岡銀行、福岡県警察、福岡コンピューターサービス、富士インフォックス・ネット、富士通、富士通九州システムズ、富士通ビー・エス・シー、freee、プログレス・テクノロジーズ、本田技研工業(ホンダ)、マイクロンメモリジャパン、マイスターエンジニアリング、マネーフォワード など

取得できる資格

取得が可能な免許・資格

【工学部】
※学科・コースによって異なります。
高等学校教諭一種免許状(工業)
技術士受検資格
ー級管工事施行管理技士受験資格
ー級建築士受検資格
二級建築士・木造建築士受検資格
測量士
測量士補
ー級土木施工管理技士受験資格
電気通信主任技術者受検資格
電気主任技術者
第ー級陸上無線技術士受検資格
第ー級陸上特殊無線技術士
第三級海上特殊無線技術士
甲種危険物取扱者受験資格

【情報工学部】
※学科・コースよって異なります。
高等学校教諭一種免許状(情報)
技術士受検資格
1 級・ 2 級技術検定受験資格
電気通信主任技術者受検資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

工学部

工学1類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

工学2類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

工学3類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

工学4類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

工学5類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

情報工学部

情工1類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

情工2類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

情工3類(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

進学状況

2022年3月卒業生大学院進学先

◎工学部
九州工業大学(315)、九州大学大学院(8)、東京理科大学大学院(7)、東京工業大学大学院(3)、大阪大学大学院(2)、京都工芸繊維大学大学院(2)

◎情報工学部
九州工業大学大学院(206)、九州大学大学院(1)、大阪大学大学院(1)、東京農工大学大学院(1)

キャリア支援

「就職に強い九工大」の就職支援体制

2019年度人材育成セミナーの様子

本学は、昨今の厳しい就職環境の中で毎年高い就職率・就職実績を誇っています。こうした実績を堅持するため、大学として次のような就職支援を行っています。
◎学部・大学院とも、各学科・専攻またはコースにそれぞれ就職担当教員を配置し、就職希望学生(学部4年次生・大学院博士前期2年次生)に対して、就職先が決定するまで責任を持って就職活動の指導をする体制をとっています。
◎3月には約700社(2020年度)の企業・官公庁が参加する全国屈指の規模の説明会を開催します。
また、全国の優良企業から九工大のOB・OGが登壇し、学生との交流を図る人材育成セミナーも実施しています。
◎公務員志望者には、公務員ガイダンスや模擬試験を実施し、各種公務員試験に対応しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ