九州工業大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業後の進路(2023年3月卒業生実績)
工学部
三井ハイテック、オービック、北九州市、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、トヨタ自動車九州、福岡市、アイシン、オリエンタル白石、九州指月、九州電力、京セラ、住友金属鉱山、西日本技術開発、日鉄テックスエンジ、日本発条、ミシマ・オーエー・システム、アイシン・ソフトウェア、アイティーシェルパ、I-PEX、朝日航洋、アドソル日進、一条工務店、岩谷瓦斯、インテージテクノスフィア、上野精機、UBEマシナリー、NRIシステムテクノ、NECソリューションイノベータ、NTN、大分銀行、大分市役所、大林組、沖縄県庁、沖縄電力、小野田ケミコ、片岡製作所、九州技術開発、九州大学(教員・研究員・職員等)、九州電技開発、九州日晶、キューヘン、クボタ、クラスメソッド、一般財団法人建材試験センター、上毛町、国土交通省九州地方整備局、コベルコ建機、五洋建設、SAKAI、山九、JNC、JFEエンジニアリング、JFEプラントエンジ、シティアスコム、清水建設、末松九機、大成建設、ダイハツ九州、ダイフク、太平洋セメント、大豊建設、玉野総合コンサルタント、ダリア、中電工、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、デンソーテン、東急建設、東京海上日動システムズ、東芝エネルギーシステムズ、トゥモローゲート、トーカロ、鳥取県、トリコン、ナブテスコ、ニチレキ、日産オートモーティブテクノロジー、日鉄環境エネルギーソリューション、日鉄ファーストテック、日鉄物流、日本軽金属、日本車輌製造、日本テキサス・インスツルメンツ、日本製鋼所、ネクサスエージェント、パーソルクロステクノロジー、ハックツ、PACRAFT、パナソニックEWネットワーク、濱田重工、日之出水道機器、広島県庁、広島市役所、福岡県庁、不二越、富士ピー・エス、防衛省自衛隊、本田技研工業、前田建設工業、マツダ、丸栄産業、溝田設計事務所、三井共同建設コンサルタント、三井住友建設、三菱電機ビルソリューションズ、宮崎市、メンバーズ、安川コントロール、ユニプレス九州、吉川システック、レイスシステムソリューションズ、レールテック、ローレルバンクマシン、YEDIGITALKyushu、ワイ・ディ・シー、渡辺化成 など
情報工学部
NECソリューションイノベータ、九州NSソリューションズ、東京海上日動システムズ、YE DIGITAL、アクセンチュア、旭興産、SCSK、エスユーエス、エヌ・ティ・ティ・データ九州、応研、Qsol、佐賀電算センター、システムソフト、システムライフ、タカギ、凸版印刷、トヨタ自動車九州、日本製鉄、野村総合研究所(NRI)、プロシップ、マツダ、三菱電機ビルソリューションズ、メイテック、IDCフロンティア、アズビル、アソウ・アルファ、アトラス情報サービス、アプシィ、アムコー・テクノロジー・ジャパン、アルファシステムズ、アルプス技研、イオン九州、伊藤忠テクノソリューションズ、イプロス、インフォセンス、上野精機、エイアイ・フィールド、エコー電子工業、SNK、SCSKニアショアシステムズ、SBテクノロジー、NRIネットコム、NTT西日本ビジネスフロント、NTTデータMSE、NTTドコモ、MJC、Mモード・イノベーション、LTU、エン・ジャパン、Enjin、えんホールディングスグループ、大島造船所、オービック、オムロンソーシアルソリューションズ、オロ、オンド、ギブリー、九州電力、熊本ゼミナール、クリック、クレスコ、クロスフィールド、学校法人国際学園、独立行政法人国立印刷局、コニカミノルタジャパン、コムシス情報システム、ゴンドラ、サイバーエージェント、サザンクロスシステムズ、サンテク、シーエスデー、ジール、SHIFT、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing、雀ケンポン、伸和コントロールズ、スズキ、スタッフサービス、ステップ、正興電機製作所、税理士法人トライウィン、芹沢システムリサーチ、ゼンリン、ゼンリンデータコム、ソウルドアウト、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、ゾフ、ソフトバンク、ソフトマックス、ソルネット、SOMPOシステムズ
情報工学部(続き)
ダイキンMRエンジニアリング、大日本印刷(DNP)、中国電力ネットワーク、DTSWEST、テクノ・カルチャー・システム、テクノス(Texnos)、テクノスジャパン、テクノプロテクノプロ・IT社、デジオン、デンソーテクノ、東芝EIコントロールシステム、東芝デジタルエンジニアリング、トーテックアメニティ、TOTOインフォム、鳥取市役所、トランスコスモス、ドリームキャリア、ドリコム、西日本シティ銀行、西日本旅客鉄道、ニシム電子工業、日鉄日立システムエンジニアリング、日本ヒューム、日本オラクル、日本ビジネスシステムズ、ネットワークテクノス、ハル研究所、ピアラ、ビジュアルリサーチ、日立システムズ、日立社会情報サービス、日立ソリューションズ・クリエイト、日立ソリューションズ西日本、平田機工、広島市役所、フォーサイトシステム、福岡教育大学(教員・研究員・職員等)、福岡銀行、福岡県警察本部、富士アイティ、富士通Japanソリューションズ九州、富士通ネットワークソリューションズ、不二輸送機工業、フューチャーアーキテクト、本田技研工業、Macbee Planet、マネーフォワード、三島光産、ミゾタ、三井情報(三井物産グループ)、三井ハイテック、三井三池製作所、三岩エンジニアリング、三菱電機インフォメーションネットワーク、三菱電機エンジニアリング、宮崎放送、メルコセミコンダクタエンジニアリング、Modis、モリタ製作所、ヤフーヤマトシステム開発、ラック、リアルテック、リクルート、ワールドインテック、YE DIGITAL Kyushu など
取得できる資格
取得が可能な免許・資格
【工学部】
※学科・コースによって異なります。
高等学校教諭一種免許状(工業)
技術士受検資格
ー級管工事施行管理技士受験資格
ー級建築士受検資格
二級建築士・木造建築士受検資格
測量士
測量士補
ー級土木施工管理技士受験資格
電気通信主任技術者受検資格
電気主任技術者
第ー級陸上無線技術士受検資格
第ー級陸上特殊無線技術士
第三級海上特殊無線技術士
甲種危険物取扱者受験資格
【情報工学部】
※学科・コースよって異なります。
高等学校教諭一種免許状(情報)
技術士受検資格
1 級・ 2 級技術検定受験資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
工学部
工学1類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
土木施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
工学2類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管工事施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
工学3類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学4類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
工学5類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報工学部
情工1類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情工2類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情工3類(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
2023年3月卒業生大学院進学先
◎工学部
九州工業大学大学院(318)、その他(29)
◎情報工学部
九州工業大学大学院(209)、その他(5)
キャリア支援
「就職に強い九工大」の就職支援体制
本学は毎年、高い就職率・就職実績を達成しており、次のような支援を行っています。
◎個別サポートで安心!
各学科・専攻やコースに就職担当の職員が配置されており、学生一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートで、将来のキャリア形成をお手伝いします。
◎充実したキャリア教育・就活支援イベント!
九工大生を高く評価いただいている企業とも連携して、さまざまなイベントを開催しています。
多くの企業と出会い、将来の選択肢を広げましょう。
公務員をめざす方には、公務員ガイダンスや模擬試験も実施しています。
◎先輩たちの声を聞こう!
九工大生に人気の企業からOB・OGが登壇する座談会も開催。
先輩たちの就活体験談など、貴重なお話が聞ける絶好の機会です。