一般入試対策レポート
-
2019年度
-
長崎大水産学部水産学科
KM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 生物
苦手科目
- 数学
- 化学
部活動
剣道部
英語の民間資格・検定
GTEC for STUDENTS 449点、英検準2級
英語検定以外の活動実績
剣道初段、SSH履修
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
5 9 6 点
2次試験の受験科目
- 数学
- 生物
苦戦した科目の問題
センター試験では英語の長文がいつも通りに読めず焦ってしまい、低い点を取ってしまった。個別試験では、生物のタンパク質の構成などについての問題が難しく感じた。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
スキマ時間を有効に使い、問題集は一つのものを何回もやる。
例えわずかな時間であっても、コツコツとやることで自分の力になる。私はこの方法でさまざまな分野の重要単語を覚えた。また、いくつもの問題集をやると、全ての解法を覚えず中途半端に終わってしまうので、一つの問題集が完璧になるまでやり続けた方がいいと思う。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
もっと多くの過去問を解く。
センター試験での失敗の一つの原因は、過去問を解いた量が少なすぎたからだと思う。特にセンター試験の形式は独特で、問題文の誘導にのれないと解けないことがある。過去問を解いて、そういった形式に慣れる必要がある。個別試験でも、大学の出題傾向にそった勉強は重要。
役に立った教材・サービス
合格への100題
活用ポイント
志望大はセンター試験の英語の配点が大きかったので、長文で出題されるような熟語や苦手だった発音やアクセントを、暗記ブックで覚えることができた。個別試験では、合格への100題を解いて最後の追い込みをした。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
小さい頃、水族館に行ったことでイルカが好きになった。それから海洋生物に興味をもつようになり、そのような分野を学んでみたいと水産・海洋関係の大学に行きたいと思った。第一志望校を選んだ理由は、施設が発展していてより進んだ内容を学べそうだったからである。今進学した大学を志望した理由は海棲哺乳類の研究室で、研究がしたいと思ったからである。
よりよい志望理由書を書くには!
志望理由書は書いてないので、わからない。しかし、自分が興味がある分野を深く調べてみたり、なぜその大学がいいのかを書き出してみるといいと思う。
閉じる