大学レポート
-
2020年度
-
熊本大理学部
NT 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
理学部について、入ってからコースを決めることができる
理系でもどの分野をしたいかなど、迷っている人はぜひオススメ。実際に大学に入って、講義を受けるなかで私も志望が変わったし、変わる人が多いため。
「うちの大学」ココが不満…
大学付近の道が狭い。
南キャンパスと北キャンパスの移動があるのだが、道が狭く、交通量が多いため、不便に感じる。また、通学についても、道が狭く交通量が多いとストレスになる。
オススメの授業はコレ!
暮らしの中の化学
私たちが生活している身の回りのことや、物質を化学の視点からみる講義である。身近で起こっている現象を化学の視点から理解でき、エセ化学についても例を挙げて論理的に説明があるため、詳しく理解できる。
もっとも充実している設備はココ!
研究施設
一年生のころからさまざまな分野の実験をすることができ、おもしろさに触れることができる。私もさまざまな実験をすることで、楽しいと思う分野にも出会えたから。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 30000 |
アルバイト代 | 0 |
その他金額 | 0 |
30000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 0 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 0 |
その他金額 | 0 |
0 |
閉じる
課外活動
水泳サークル
主に夏は大学のプールで、人数が集まって泳ぎ、冬は筋トレや、市民プールなどの屋内プールを利用して泳いでいる。各自が自分のしたいときに、自分のペースでできるのが強み。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
実家暮らしは県外の学生と比較して、支出が抑えられる。また、お弁当を作ってもらえるため、バランスのとれた食事ができる。夜遊びにはなかなか行けない。
閉じる
先輩からのメッセージ
入試の制度など変わってきて、色々大変なことが多いと思います。受験はきついと思うときもあると思います。でも、そんなときこそ解けるを増やしていって、楽しく学んでほしいです。熊大で一緒になぜ?と考えることを増やしていきましょう!
閉じる