大学レポート
-
2020年度
-
札幌医科大保健医療学部
MS 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
他大学よりも、実技を1年生で多く習うこと。
1年生で実技を多く習うことにより、看護師への実感を早い段階で感じることができます。そのため、自分の学びにもより真剣に取り組むことができるようになります。
「うちの大学」ココが不満…
課題が多いこと。
看護の科目に関してほぼ毎回事前、事後の課題があり、それらの多くの課題を計画的に行うのが最初は慣れず、大変でした。
オススメの授業はコレ!
中国語
病院内や、患者さんと接するために使える医療中国語を学ぶことができます。また、簡単な会話を学ぶことができます。現在の日本には、中国語を用いる外国人が多く訪れているため、少しでも使える中国語を学ぶことは、これから看護師を目指していくうえでとても大事なことだと思います。
もっとも充実している設備はココ!
図書館
札幌医科大学の図書館は24時間開館しており、とても便利です。自学や、グループでの学習ができるスペースが多く用意されているため、テスト期間にはたくさんの学生が使用しています。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 51000 |
アルバイト代 | 40000 |
その他金額 | 0 |
91000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 0 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 30000 |
その他金額 | 0 |
30000 |
閉じる
課外活動
弓道部
大学での部活は他校との交流試合が多く、他校の学生との交流を深めることができます。また高校の頃とは異なり、学生で試合を運営することが多く、より部活に真剣に取り組むことができます。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
私は半年間、学生寮生活を送っていましたが、実家暮らしに比べ、家賃、光熱費、食費などがかかるため、奨学金とバイト代だけで親からの仕送りがなかった私にとっては、厳しい生活でした。しかし、時間を自由に使える点や、大学に学生寮が近かったことは、実家暮らしより良い点だと思います。
閉じる
先輩からのメッセージ
課題が多かったり、夏休みや春休みが他大学に比べ短いなど、少しつらい部分はありますが、そのことにより、他大学よりも一歩前を進むことができているという自信を持つことができます。受験はとてもつらいものだと思いますが、後悔しないように今から取り組むことが、来年の春につながると思います。頑張ってください!!
閉じる