大学レポート
-
2020年度
-
岩手県立大総合政策学部
YK 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
就職にとても強い先生がいらっしゃいます。
その方は経営戦略の先生なので、さまざまな企業にインタビューしに行くことができ、そういった経験をそのまま就活で話すことができます。先生のゼミは、他のゼミよりも遥かに忙しいですが、その分濃い経験を積めるので、他の就活生に差をつけられます。
「うちの大学」ココが不満…
通学が大変な点。
大学のある滝沢市は本当に田舎なので、大学の周りにコンビニは二軒しかありません。大学の近くに住もうにも、最寄りのスーパーは徒歩一時間程かかります。仮に盛岡や矢幅に住んでも、通学に最大一時間はかかるので、少々大変です。
オススメの授業はコレ!
企業論
先に記述した、経営戦略の先生が受け持っている授業です。企業はどのように設立し、どのように他社と競争し、生存していくのかを事細かに学べます。
もっとも充実している設備はココ!
食堂、カフェ
たまに出る期間限定のカルビ丼が、とても美味しいです。入学して以来、カルビ丼よりも美味しかった学食には、まだ出会えていません。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 35000 |
その他金額 | 0 |
35000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 3500 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 7000 |
その他金額 | 0 |
10500 |
閉じる
課外活動
合唱サークル
全日本合唱コンクール一般部門の全国大会を目指し、集団で数曲を練習しています。年一回、定期演奏会も開催しています。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
光熱費や食費、家賃が掛からないので、バイト代を全て自分の楽しみに使えることが良い点です。悪い点は、一切自炊をする機会がないため、一人暮らしの人よりも、一人で生きていく力が乏しいです。
閉じる
先輩からのメッセージ
自然豊かな場所に、岩手県立大学はあります。さまざまな人が在籍しており、高校の時よりも更に「自分はどうするのか」が重要視されます。そのような場所であなたがより成長できるよう、お祈り申し上げます。
閉じる