推薦入試対策レポート
-
2019年度
-
神奈川県立保健福祉大保健福祉学部看護学科
IA 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
小論文
面接
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
看護師と貴学の志望理由を教えてください。
解答
-
患者やその家族を考える看護師さんに感銘を受けたので、広い視野を持つ看護師を目指しています。貴学を志望した理由は、教授や様々な学部の学生から刺激を受けながら学びたいと考えているからです。
質問 2
質問
-
看護体験では何をしましたか。
解答
-
患者さんに昼食を配りました。置いたあとに患者さんが食べづらそうにしていたことがあり、自分では近くに置いたつもりでも、患者さんにとってはそうではないことがあることを学びました。
質問 3
質問
-
部活で互いに評価することがありましたか。
解答
-
ありました。文芸部の作品のコンクールで他校の作った本を読み、感想を書き合うことがありました。私はそこで「面白かった」という感想をいただいたことがあり、嬉しかったです。
質問 4
質問
-
あなたの長所、短所は何ですか。
解答
-
長所はどんな辛いことでも諦めないことです。短所は緊張しやすいことです。緊張したときは、今やるべきことを落ち着いて考えるようにしています。
「やっておいてよかった!!」対策
面接練習(5回)と予想一問一答を作りました。
場の雰囲気を知るために面接練習は何回も行う必要があります。一問一答は、本番で自分が伝えたいことを落ち着いて伝えられるように用意しておきました。面接練習の最中にこの言い方は良かった、良くなかったがわかるので、それを一問一答に反映しました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
私は面接練習の回数はかなりこなしたと思っていますが、あまり面接官役の先生のバリエーションが無かったので、いろんな人と練習をしていればかなり良かったのかなと思います。
役に立った教材・サービス
その他
活用ポイント
進研ゼミの推薦、AO対策のものは全然使っていませんでした。存在すらよく知らなかったので、情報収集が必要だったなと今感じています。受験生のみなさんは、今あるものをフルで使ってほしいです。
閉じる
小論文対策
解答時間
90 分
出題内容
看護における科学技術の応用。
解答内容
看護において科学技術は患者の身体を支えるために使える。例えば被災地で片付けの時に疲労骨折にならないよう、シニアカーを使ってものを運べる。また看護において科学技術は患者の精神を支えるために使える。例えばネットの地図機能を応用してパソコン上でお墓参りができる。看護において科学技術は患者の精神、身体両方に良い影響を与える。
「やっておいてよかった!!」対策
国語の先生に添削してもらった。
何回も書くことによって、どのように構成すれば小論文になるのか、添削者に伝えられるかを知ることが出来ます。また、小論文を書くときのネタがすぐに思い浮かぶようになります。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
小論文を書く上で「この問題に対して自分はどんな解決策を提示したいか」を書くことが大切ですが、私はそれを上手く書くことが出来ませんでした。この能力はレポートを書くときにも必要なので、受験生のみなさんは出来るように練習しましょう。
役に立った教材・サービス
その他
活用ポイント
進研ゼミの推薦、AO対策のものは全然使っていませんでした。そういうものがあることすら知らなかったので、情報収集が必要だったなと今感じています。受験生のみなさんは今あることをフルで使ってほしいです。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
中学生の頃に、患者やその家族に寄り添う看護師さんに感銘を受けました。その後看護体験をし、地域の方の健康を支える保健師が必要だと感じました。だから、広い視野を持った保健師になりたいと考えています。貴学を志望した理由は二つあります。一つ目は他の学部の学生と関われるからです。二つ目はオープンキャンパスの時に戸惑う私に教授や学生が声をかけて下さったからです。
よりよい志望理由書を書くには!
国語の先生に添削をお願いする。
閉じる