推薦入試対策レポート
-
2019年度
-
岐阜薬科大薬学部薬学科
KD 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
面接
基礎学力テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
他人からどのように見られていると思うか。
解答
-
自分は苦手な部分も多いが、努力してさまざまなことに挑戦しています。そのことを仲間は評価してくれているので、努力家だと見られていると思っています。
質問 2
質問
-
高校時代に頑張ったことを教えてください。
解答
-
天文部の活動で、毎日黒点を観測し、そのデータをまとめ研究発表したことです。
「やっておいてよかった!!」対策
とにかく早いうちに志望分野に関する内容を頭に入れておくこと。
面接の内容には、ほかにどんな薬剤師になりたいかや将来あったらいいと思う薬、現在の薬剤師の問題点についてなど、調べておかなければ評価されない内容も問われています。僕は早いうちから論文などを読んでいたので答えることができました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
自己評価についてあまり考えていなかったこと。
最初の質問が、あまり考えていなかった、「自分は他人からどのように思われていると思うか」だったので、あまり自己評価等をしてこなかった自分には最初の質問ということもあり焦ってしまった記憶があります。
役に立った教材・サービス
進路情報誌
活用ポイント
「推薦・AO対策」は動画でわかりやすく解説してくれるので、それをじっくり見ながら志望理由書の作成に活用しました。また、情報レポートでは実際に受験した先輩方が面接で問われてことが書いてあったので、それに目を通し回答を考えていました。
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
患者さんに、確実にそして安心して治療に専念できるような薬剤師になりたいと考えている。そのためには、基礎的な知識や技能に加え、臨床ですぐに対応できるような実践力、応用力が必要である。貴学では臨床と協力した研究や早期体験自習など、実際の医療現場に即したカリキュラムとなっている。またオープンキャンパスに参加し、教育の熱心さやアットホームな環境で学べることに感動し志望した。
よりよい志望理由書を書くには!
とにかく大学のパンフレット、ホームページ、教授の論文を見ること。また、オープンキャンパスは1回だけでなくできるなら3回とも参加した方がいいと思います。
閉じる