先輩の志望理由
#文系 #社会学
プロフィール
芸術文化と観光の両方を専門的に学び、地元地域の活性化に貢献

-
学部学科芸術文化・観光学部 芸術文化・観光学科
-
学年1年(2021年11月時点)
-
受験方法一般入試
-
出身高校兵庫県・三田学園高校
私は過疎化が進む地元地域の魅力をたくさんの人に知ってもらう仕事がしたいと思い、芸術文化観光専門職大学の芸術文化・観光学科を志望しました。
きっかけは、出生地が過疎化していく姿を目の当たりにしたこと。「なぜこんなにいいところなのに人が減っていくのだろう」「自分にできることは何か無いのだろうか」と考える中で、高校生の時に地域創生や地域活性化という言葉と出会いました。出生地の魅力である景勝地や名所旧跡などを知ってもらうために、観光分野に興味を持ちました。
大学選びの大きなポイントは、「地域創生や観光について詳しく学べるか」「参加体験型学習と座学が共存しているかどうか」の2点でした。親元を離れる経験もしたいと考え、自立した生活ができる環境を重視しました。また、国公立大学であることもポイントになりました。
芸術文化観光専門職大学を選んだ理由の1つは、大学の所在地が豊岡市にあることでした。豊岡市は城崎温泉や神鍋高原などの観光資源に恵まれており、これらの施設での実習を通して新たな観光資源を発掘するなど、地域創生を学ぶことができます。さらに、公立大学の1期生として入学できることにも惹かれました。大学の歴史をスタートさせる経験は、新設大学1期生にしか経験できないからです。
将来は地域創生に関わる仕事に就きたいと思っています。教えられることだけでなく、自ら創意工夫し、学んだことを社会で発揮できるようがんばります。
もっと知りたい大学の魅力

観光について理解を深め、豊富な実習で実践力を養成
実務家教員の経験談から観光業界の現状やメソッドを学び、グループディスカッションやプレゼンを通して想像力を養成。豊富な実習で実践力を身に付けます。

地域創生にも必要な芸術文化を興味深く学べる
芸術分野では、経験がなくても、演劇やバレエなど各業界で活躍する教員から指導を直接受けることで、講義に興味が持てます。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
社会学PR業界で人に安心感や楽しさを与える広告づくりに携わりたい
-
社会学芸術文化と観光の両方を専門的に学び、地元地域の活性化に貢献
-
社会学子どもからお年寄りまで多くの人を支えられるソーシャルワーカーになりたい
-
社会学社会問題解決の糸口として、「社会教育」を研究中!
-
社会学地域や企業と協働して社会課題解決に実践的に取り組む
-
社会学福祉の知識とスキルを生かし社会でのニーズが高まる企業就職をめざす
-
社会学興味と進路希望に合わせて学びをデザインしていく
-
社会学公務員に必要な知識を学び、地元のまちに貢献したい
-
社会学資格取得だけでなく人としても成長する学び
-
社会学おもてなしの心で観光業界を盛り上げたい