げいじゅつぶんかかんこう

芸術文化観光専門職大学

公立大学 兵庫県

芸術文化観光専門職大学/先輩の志望理由

観光地に即した実践的な学びを重ね、地域活性化に貢献できる力を培う

芸術文化観光学部 芸術文化観光学科 学年:2年(2022年11月時点) 平尾安紗香さん 受験方法:学校推薦入試 出身高校:大阪府立高津高校

実習が充実していて「観光」を実践的に学べ、さらに経営などの他分野も学ぶことができる芸術文化観光専門職大学 芸術文化観光学部に進学しました。

旅行が好きで観光関連の仕事を志望していました。「観光×地域創生」に興味を持ったのは、祖母が住む淡路島に地域活性化の動きが見え、私もこの地に貢献したいと感じたことがきっかけです。

現在は、関西の有名な観光地である城崎温泉エリアのカフェでアルバイトをしていて、授業で学んだ観光地特有の問題や傾向を実感しています。実際にアルバイト先で問題分析方法などを用いて話し合ったこともあり、大学で学んだことを生かせる場所が身近にある環境はありがたいです。

国公立大学に観光学部が少ない中、現地に身をおいて学びたいという意思が強かった私にとって、必要取得単位の3分の1が実習の芸術文化観光専門職大学を見つけたときは運命だと思いました。選択科目では主に地域創生に関する分野を選択。兵庫県豊岡市という兵庫県北部の地方にある大学なので、地域活性化のまさに渦中であると感じています。そのため、理論上の話ではなく、実際に身近な現地に赴いて実践を行える機会があることは大きな魅力です。

将来は、自分の愛する地に活気を生み出せる飲食店を経営したいという思いがあります。大学に入って、地域を思い活動されている方とたくさん出会うことができました。そんな先輩方のもとで、私も地域のために活動できる人材になれればと思います。

もっと知りたい大学の魅力

現場経験豊富な実務家教員が最新の活きたノウハウを教授。

「芸術文化」と「観光」を架橋する新しい学び

芸術文化と観光が地域活性化に果たす役割を理解し、両分野の視点を生かし、地域の新たな活力を創出するプロフェッショナルを育成する、日本で初めての大学です。

多彩で独創的な施設。社会に通用する実践の舞台と創造的な交流を生み出す空間。

公立大初、演劇・ダンスの実技が本格的に学べる

世界を舞台に活躍する演劇人やダンサーが教員として在籍。表現力や協調性など「対話的コミュニケーション能力」を養成します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ