こうりつとっとりかんきょう

公立鳥取環境大学

公立大学 鳥取県

公立鳥取環境大学/先輩の志望理由

#文系 #経済・経営・商学

相互履修制度によって、幅広い視野から経営を学べる

経営学部 経営学科 学年:4年(2022年11月時点) 織田恵さん

きっかけ

「マーケティングはひらめきやアイデアだけでなく、数値データの分析によって行う」と書かれた本を高校の時に読み、経営に興味を持ちました。また、ちょうどその頃、授業や新聞などで環境問題が取り上げられる機会が多く、環境は企業活動を行ううえで重要な関わりがあると考え、経営だけでなく環境についても学びたいという思いが強くなりました。

この大学を選んだ理由

公立鳥取環境大学には「相互履修」制度があり、環境学部の科目も履修できます。この他学部履修によって、広い視点から物ごとを考えられるようになりました。また、学内には外国人スタッフと英会話を楽しむ「英語村」があります。英語に対して苦手意識がありましたが、楽しいイベントやスタッフのおかげで、今は英会話を楽しめるようになりました。

社会との関わり

企業が関わる環境問題や環境に配慮した経営など、環境の視点から経営を考えられるようになりました。なかでも、事業の一環として環境保全活動に取り組むことが「持続可能」な経営につながることに強く関心を抱き、CSR活動※を通して社会問題や環境問題の解決に取り組みたいと思うように。そのために今は、課題発見力や主体性、発信力を身に付けたいと思っています。
(※)CSR=企業の社会的責任の略

ポイントを整理

きっかけ
環境の視点からも経営を学びたいと思うように
この大学を選んだ理由
学部や学年の域を超えて学べる教育環境が魅力
社会との関わり
CSR活動を通して社会問題や環境問題の解決に取り組みたい

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ