公立鳥取環境大学/先輩の志望理由
#文理系 #総合科学
環境問題を多面的に捉え解決に向けて取り組む

環境学部 環境学科
学年:3年(2022年11月時点)
佐藤わかばさん
大学選びの条件
環境についてさまざまな視点から学べる特色ある科目に加え、実践を重視した学びに惹かれて志望しました。各国の林業を学ぶ「森林資源管理論」の授業では、フランスの私有林管理について調べました。法律や制度から政府の意図を読み解いたり、何が影響して法律ができたのかを知る過程を通して、積極的に学ぶ楽しさを実感することができました。
この大学を選んだ理由
自然の観察や鳥取砂丘への調査など、実践的な学びが多いことも環境学部の特長です。実践やフィールドワークでは地元の方々と触れ合う機会があり、学びの枠を超えた魅力があります。キャンパス周辺をはじめ鳥取は自然が豊かなので、人や車が多く自然が少ない環境が苦手な私にとって、快適な学修環境が整っています。
将来の展望
環境問題の解決に向けて、砂漠緑化に注目しています。黄砂など日本にも影響を及ぼしている砂漠は、世界規模の環境問題です。卒業後は海外を含む企業への就職や起業を視野に入れ、砂漠の知識修得と英語の学習に力を入れています。
ポイントを整理
- 大学選びの条件
- TED動画を見て環境問題に関心を持つように
- この大学を選んだ理由
- 豊かな自然のもと実践的に学べる学修環境
- 将来の展望
- 砂漠が及ぼす環境問題の解決をめざして日々勉強中
