一般入試対策レポート
-
2019年度
-
岡山県立大保健福祉学部栄養学科
MY 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 生物
苦手科目
- 国語
- 日本史
部活動
茶道部
英語の民間資格・検定
英検2級
英語検定以外の活動実績
ユニタール青少年大使漢検2級
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 生物
苦戦した科目の問題
生物の実験問題、日本史の暗記、数学の大問の後半部分の問題。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
実験問題は図に表す。日本史は自分でまとめノートを作る。
センターの生物はとにかく時間との闘い。一回一回の問題文読解を無駄にしないこのやり方がおすすめ。簡単な図を描くという練習が必要なので生物の問題を解くときはいつも図を描いて問題を解く。日本史は、時代の流れをつかむことが大切なので年表を自分で書くと覚えやすくなる。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
国語の演習は直前は毎日、生物は本番形式の演習をするべき。
国語の読解能力がなかなか身につかなかった。国語は演習の間隔があくほど読解力は下がりやすくなる。生物は、学校で配られた問題集が分野別であったので、実際の感覚がつかみにくく、気が付いた時には手遅れになっていた。ゼミの教材のセンター用問題はしっかり解き復習するべき。
役に立った教材・サービス
高1・高2チャレンジ
その他
「青チャート」、「重要問題集」
活用ポイント
重要問題集を利用して、基礎の確認から応用問題演習までをこの1冊で済ませた。各教科、自分が最終的に戻る問題集を1冊決めておくとよい。志望大学は思考力の問題が多かったので、より多くの問題に触れることが必要だった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
管理栄養士の資格を取ることで、現代病患者を減らす手助けがしたかったし、多くの人が健康的な生活が送れるよう地域の中でレクチャーしたり食育をしたりしたいと思ったので栄養学科を選んだ。腸内細菌や乳酸菌に興味がありその研究をしている研究室があったから。大学で地域創生推進士の資格を取ることができ、自分の地元でも生かせると思ったから。
よりよい志望理由書を書くには!
志望大学のホームページを隅から隅まで見る。自分のやりたいこと、この大学でなければならない思いを紙に書きだす。
閉じる