一般入試対策レポート
-
2020年度
-
県立広島大地域創生学部地域創生学科
OT 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 日本史
苦手科目
- 数学
- 小論文
部活動
卓球部
英語の民間資格・検定
英検2級
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
6 4 6 点
2次試験の受験科目
- 小論文
苦戦した科目の問題
センター試験では、数学の二次関数、整数、三角関数、ベクトル。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
進研ゼミの「エンカレッジ」、「小論文特講」。
エンカレッジには、重要ポイントが端的にまとめられていたため、難問でも効率的に取り組むことができた。志望大学のレベルに沿った問題に多く取り組むことができる点も良かった。小論文特講には、基本の書き方が丁寧にまとめられていたため、正しい文を書くことができた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
基本問題の対策。
数学に関して、苦手分野の克服を疎かにしたため、基本問題を確実に解くことができなかった。教科書にある例題や練習問題、「エンカレッジ」数学の基本問題を徹底的に復習しておけばよかった。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ
活用ポイント
エンカレッジでの学習は、単元の基本を定着させた後に、合格への100題で学習の定着度を測る。すんなりと解けなかった場合は、もう一度エンカレッジに戻る。このサイクルを繰り返して、基礎力を身に付けていきました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
センター試験の結果、第一志望大学の合格ラインに到達しておらず、確実に合格できる大学を選択した。教育関連の仕事に携わるために、教員免許を取得できる点を重視した。また、家庭の事情を踏まえ、県内の国公立大学への進学を目指した。私立の大学には興味がなかったので、国公立一本に絞り、国公立前期試験のみを受験した。
よりよい志望理由書を書くには!
社会的課題に対して、まず、原因を考える。次に、課題解決の方法を考える。その方法を現実的にするために、必要な知識、技能を調べる。そして、その知識を身に付けることができる学部を探し、大学を絞り込む。 社会的意義と学部での学びを結びつけることで、自分なりの志望理由を見いだすことができる。
閉じる