しゅうなんこうりつ

周南公立大学

公立大学新設山口県

●2022年4月の公立化に伴い、徳山大学から「周南公立大学」に名称変更
●2024年度に新学部・学科を開設予定(設置構想中)
※掲載内容は変更になる場合があります。

周南公立大学/福祉情報学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

人間コミュニケーション学科(社会福祉コース〔社会福祉専攻・介護福祉専攻・生涯スポーツ専攻〕、情報コミュニケーションコース〔メディア情報専攻・心理学専攻〕(50名)※専攻は2年次に選択

所在地

1~4年:山口

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●福祉学・スポーツ科学・情報科学・心理学をベースに「人間と人間のコミュニケーション」を学ぶ2コース5専攻
●実践力を重視した実習科目や体験型授業を豊富に実施
●福祉系から情報系まで、さまざまな資格を取得可能

福祉の専門知識と豊かな人間性に加え、情報活用能力やコミュニケーション能力を身に付けた、福祉現場に貢献できる人材の育成をめざします。

【キャンパス】

山口県周南市学園台

【学生数】

119名(2021年5月1日現在)

【専任教員数】

15名(2021年5月1日現在)

人間コミュニケーション学科※専攻は2年次に選択

【講義・学問分野】

◆社会福祉コース/社会福祉専攻、介護福祉専攻、生涯スポーツ専攻
◆情報コミュニケーションコース/メディア情報専攻、心理学専攻

学部の特色

福祉学・スポーツ科学・情報科学・心理学をベースに「人間と人間のコミュニケーション」を学ぶ2コース5専攻

2年次からコースに分かれ、将来の目標に応じて専攻科目を履修

福祉・スポーツ・情報・心理の専門的な知識とスキルを総合的に学びます。福祉活動や企業活動といったあらゆる社会活動の場で、高度なコミュニケーション力とヒューマンスキル、ICT(※)技術を生かして活躍できる人材を育成するため、2コース5専攻を設置。専攻は2年次に決定し、各分野の専門性を深めます。
※ICT=I:情報とメディア、C:人間コミュニケーション、T:情報技術

実践力を重視した実習科目や体験型授業を豊富に実施

福祉系から情報系まで、さまざまな資格を取得可能

本学部では、介護・福祉施設などと連携し、即戦力を育てるための実践的な教育が充実しています。心理学専攻では、さまざまな実験手法や測定方法を用いた体験型形式の授業を展開。学んだ知識を実践することにより、自ら課題を設定し、分析・解決する力を強化することに重点をおいています。

福祉系から情報系まで、さまざまな資格を取得可能

一人ひとりに合った少人数クラスできめ細かい指導を実施

社会福祉士や介護福祉士、認定心理士、社会福祉主事、健康運動実践指導者、情報処理技術者、ITパスポートなど福祉系から情報系までさまざまな資格を取得できます。「社会福祉コース」では、国家資格である「社会福祉士」と「介護福祉士」の両方の受験資格が取得可能なコース、スポーツと福祉の資格がめざせるコースなどがあります。さらに2021年度から「保育士」養成プログラムがスタート。児童福祉に強いソーシャルワーク(社会福祉)に関する知識と保育の専門性を備えたソーシャルワーカーを養成します。

また、本学では経済学部・福祉情報学部の両学部において、「教職課程」の履修によって教員の道をめざすことができます。大手予備校との連携による「教員採用試験受験対策講座」を開講するなど、先生をめざす学生を全面的にバックアップしています。

学べること

人間コミュニケーション学科

2コース5専攻制で専門性を深める学び
「他者とのつながり」を大切に、“福祉”と“情報”の技術を生かす学び

<社会福祉コース>
●社会福祉専攻/社会福祉士の国家資格取得をめざします。高等学校教諭免許状(福祉)や保育士など、さまざまな資格を取得することも可能です。
●介護福祉専攻/介護福祉士の国家資格取得をめざします。併せて、社会福祉士の国家試験受験資格も取得可能です。
●生涯スポーツ専攻/スポーツ科学・介護・福祉の幅広い知識を学びます。健康・運動を実践的に学び、介護予防の担い手となる人材育成を目標としています。スポーツ、福祉両方の資格が取得できます。

<情報コミュニケーションコース>
●メディア情報専攻/“C(コミュニケーション)”を基盤に、ICTを学びの軸として、最新のネットワーク技術やソーシャルメディアの本質について理解を深めます。2021年度から「データサイエンティスト」「情報システムの専門家」「福祉における情報化推進のスペシャリスト」をめざせるカリキュラムもスタートします。
●心理学専攻/心理学に関する基礎的な知識をベースに、社会生活のあらゆる局面で生かせるヒューマンスキルを身に付けます。

【授業・講義】
児童福祉(社会福祉コース 社会福祉専攻)

さまざまな事情により、不安定な暮らしを送る子どもの相談援助の理論と方法を学びます。子どもの思いや願いを受け止め、一緒に考え、行動する力が児童福祉の専門家には求められます。人間の行動と発達について修得し、すべての子どもが安定して過ごせる支援のできる力を身に付けます。

アドミッションポリシー

福祉情報学部アドミッション・ポリシー

これから、データの活用によりあらゆる人々が活き活きと暮らすことができる人間中心の社会の時代がやってきます。福祉情報学部では、専門知識や技能に加えて幅広い教養を身につけ、このような時代に
必要な情報の利活用能力とコミュニケーション能力をもった人材の育成をします。このために私たちは次のような人の入学を求めます。

●人間コミュニケーション学科アドミッション・ポリシー
1.現代の福祉、健康、情報、心理に関する学問領域を学修するために必要な基礎学力や実技能力を身につけている。【知識及び技能】
2.現代の福祉、健康、情報、心理に関する課題解決の道筋を深く考えることができ、自分の考えを他者に伝えることができる。【思考力・判断力・表現力等】
3.自ら考え行動する意志と共に、文化的・社会的基盤を異にする他者に対して関心をもち、他者と協働して課題解決に取り組む姿勢をもっている。【主体性・多様性・協調性】
4.グローバルな視野をもって地域を見つめ、地域の持続的な発展に貢献しようとする高い意欲がある。【地域貢献】

問い合わせ先

【住所・電話番号】

山口県周南市学園台 入試課 TEL.(0834)28-5302(直通)

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ