一般入試対策レポート
-
2019年度
-
北海学園大法学部
TA 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 政経
苦手科目
- 数学
- 倫理
英語の民間資格・検定
英検準2級
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
6 2 6 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
苦戦した科目の問題
国語の現代文は問題の感じが模試と違って、模試では良い点数だったがセンター試験の過去問では点数が思うようにとれず苦労した。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
センター前はセンターの過去問のみ解いたこと。
模試の問題や問題集の問題はセンター試験と形式は同じだが、これらでは対応しきれないセンター独特の癖がある。なので模試を受けることは大事だが、センター直前期はセンター試験の過去問をしっかり解き、センターの問題に慣れることが重要。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英語のリスニングの対策を後回しにしてしまったこと。
英語のリスニングは勉強すればするほど点数は上がると思うが、もっと早くから英語を聞いたりリスニングの問題を解くなどの対策をしておけば、耳が英語に慣れてより高い点数を狙えたと思うから。
役に立った教材・サービス
高1・高2チャレンジ
その他
英単語ターゲット1900
活用ポイント
センター試験、2次試験のどちらも多くの英単語が必要なので2年生のときに自分で購入して使っていました。私の場合、英文を読んだり解くスピードは問題なかったので、できるだけ多くの単語が覚えられるよう通勤時間や休み時間などを利用して勉強していました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は高校2年生のときに短期留学をしたので大学は国際交流を積極的に行っているところ、そして自分のやりたい分野を学べる、または入りたい学部がある、この2点を重視して志望する大学を決めました。また大学に入学したり社会に出たりしたとき高校で学んだ知識や一般入試の経験は大事になると思い、一般入試で受験しました。
よりよい志望理由書を書くには!
オープンキャンパスにいき自分で感じた大学の良い点を、自分の言葉で説明できるようにすること。また、ホームページや大学のパンフレットを見ることでより正確に理由書を書くことができ、そしてこの大学に入りたい!という思いが強くなり、モチベーションが上がりました。
閉じる