一般入試対策レポート
-
2019年度
-
北翔大教育文化学部芸術学科
OM 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 日本史
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
美術部
英語の民間資格・検定
TEC for STUDENTS 436点(通常スコア)、英検4級
英語検定以外の活動実績
美術部:第63・64回石狩支部美術展・研究大会 入選 第51・52回全道高等学校美術展・研究大会 第9・10回道展U21 入選 検定:日本漢字能力検定準2級
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
2 5 2 点
2次試験の受験科目
- 国語
- 実技
苦戦した科目の問題
センター試験では英語の文章量に圧倒されてしまい、時間内に全問解くことができなかった。個別試験では国語の問題で近代の文学者についての問題が出題され、詩から読み解き、誰が詠んだ詩文かを答える問題には特に苦労した。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
問題の傾向を把握すること。演習を重ねること。
問題を把握すれば出題傾向に沿った対策を練ることができ、効率よく勉強できるからです。なので、参考書を見たり、大学の過去問を取り寄せたりして、何度も演習をしていました。演習を何度もやることによって、自分の苦手な分野も把握できるので一石二鳥です!
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
時間内に早く解き終わる練習をすること。
私はあまり時間を意識して勉強をしていなかったため、試験ギリギリになってから時間内に解き終わる練習をしても癖が抜ききらず、試験本番は時間内で全問解くことが難しかったです。あのときもっと早く時間を意識する練習をしていれば……と後悔しています。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)
その他
センター日本史B一問一答【完全版】
活用ポイント
私の受験に必要な教科数は3教科だったので、点数の伸びに期待できる教科に時間をかけて勉強していました。特に日本史は参考書を利用して時代背景と人物の整理を一問一答形式で定着させていました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
将来、学校の美術教諭になりたいと考えていたため、教職課程で教員免許を取得でき、将来的に役に立つ美術関連の資格も取得可能な大学進学することを目標にしていました。また、一般入試を受験した理由は、最初は国公立大学受験を考えていたので、センター試験を受験することになっていたのと、併願に備えセンター試験が失敗しても安全圏として大丈夫のようにと一般入試でセンター利用とは別に個別試験も受験することにしました。
よりよい志望理由書を書くには!
早めに自分の将来像を考え、それを実現できる大学探しをしておけば、志望理由書を書くときに困らなくても済むよ!あやふやでもなりたい自分の方向性を考えてみよう!
閉じる