一般入試対策レポート
-
2019年度
-
天使大看護栄養学部看護学科
NN 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 現社
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
図書局
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
6 0 7 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
- 化学
- 面接
- その他
その他の内容
志望理由書p>
苦戦した科目の問題
化学基礎の間違っているもの/合っているものを全て選びなさいという問題。特に今年度は化学基礎が得点調整を入れられる程難易度が高くなり、センターレベルの対策(過去問の難易度がセンターレベルだったので)しかしてなかったので、正しいか間違っているかの判断が難しかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
過去問を解いて問題形式に慣れておく事。
個別試験の化学基礎がセンターの問題とは少し違い、「正しいものor間違っているものを全て選びなさい」という消極法が効かない問題だったから。難易度はセンター試験と同じくらい(今回の試験を除く)なものの、初めて解いた時は点数が全く取れなかった。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
もっと早くから過去問を解いておけばよかった。
センターの過去問は赤本があると知らず、本格的に解き始めたのが秋頃で点数が伸びず苦労したから。少なくとも夏前には解き始めておくべきだったと後悔してる。また、センター対策が遅かった為、天使大学の対策も遅れ、センター後から解き始めても厳しかった。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)
その他
アプリでの赤ペン先生に相談出来るシステム
活用ポイント
苦手だった英語、数学を間違った問題を解き直して対策した。また、アプリで赤ペン先生に相談出来る事が非常に支えになった。学校の先生に中々聞かないようなちょっとしたことでも真摯に相談に乗ってくれ、励ましてくれたおかげで頑張れた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
自分が何故看護師になりたいと思ったかのきっかけと、それがどうしてこの天使大学志望に繋がったかの理由。何故看護師、という理由では看護体験に参加した時のことを述べ、それがきっかけで志望したということを書いた。また何故天使大学なのか、具体的な授業や学校の方針を理由に書いた。最後には将来、どのような看護師になりたいかを具体的に(私の場合は救急分野で働きたいと)書いた。
よりよい志望理由書を書くには!
大学のパンフレットをきちんと読み込み、学校の方針とどんな生徒を求めているか、また具体的な授業内容などを把握する事が必要。あとは先生にしっかり添削してもらうことと、志望理由書で書いた内容と面接で言う内容が矛盾しないようにする事が大切。
閉じる