八戸工業大学/先輩の学生生活体験記
自然環境を守る人材として社会の役に立ちたい

工学部 工学科 生命環境科学コース 3年生
大平 啓心さん
青森県立三本木農業高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
高校時代は部活動を頑張っていました。私はアーチェリー部に所属し、インターハイに向けて3年間努力をしてきました。学習面では、自身が所属する研究室の室長を務め、メンバーをまとめていました。寮で生活していたので、人と関わることが多く、そこでコミュニケーションスキルを身に付けることができました。それは、大学に進学してからも役に立っています。
大学で頑張っている「学び」
化学、生物、物理といった理系の学問を中心に学んでいます。最初は基礎的なことから入り、先生の研究内容を学んだり、実験を行ったりします。徐々に専門的なことを学び、実験・研究していくので、理学に関する知識を必死に身に付けているところです。
この大学に入学して「良かった」と思えること
八戸工業大学に入学して良かったことは、化学についてしっかり学べる、さらに上の専門的なことを学べることです。様々な分野に活かすことのできる分野だと思うので、将来は化学を使う仕事に就きたいと思っています。
後輩へのアドバイス
大学に進学する、理工系分野を希望している皆さんには、化学や生物、物理の理科の勉強を一通り復習することをオススメします。化学式など、意外と忘れていることが多いので、復習は大事です。復習したあとは、実際に問題を解いてアウトプットしてみてください。