とうほくいかやっか

東北医科薬科大学

私立大学 宮城県

大学レポート

2020年度

東北医科薬科大薬学部

TH 先輩のレポート

わたしの思う「うちの大学」

「うちの大学」ココがオススメ!

校舎がキレイでアクセスも良いところ。

JR東照宮駅や地下鉄台原駅から徒歩で通うことができ、仙台駅からバスで通うこともできるから。また、校舎は清掃が行き届いていて、とても綺麗で気持ちよく勉学に励むことができるから。

「うちの大学」ココが不満…

祝日も学校がある。

全部の祝日ではないけれど、授業があるときがあります。多くの科目数があるので、授業日数が足りないのは仕方ないと思いますが、祝日に大学に行かなくてはならないときがあるのが少し不満です。あとはそんなに不満に思うことはなく、充実した毎日を過ごしています。

オススメの授業はコレ!

薬理と実験実習

薬理は、薬が体に作用する機序や薬の副作用など薬について学ぶ科目です。薬剤師を目指す人が多い薬学部にとって大切な教科であり、卒業後も使える教科であると思います。また、実験実習では実際に自分の手で実験を行い、自分の目で現象を確認することができます。

もっとも充実している設備はココ!

その他

学習のサポートが充実してると思います。わからないところがあれば先生が一人一人に対応してくれます。また、クラス制なので担任の先生がいて相談にものってくれます。そして、放課後にわからない人向けの補講などが行われる教科もあります。

閉じる

わたしの月間収支

収入

仕送り 0
奨学金 130000
アルバイト代 15000
その他金額 0
145000

支出

家賃 0
食費 0
光熱費・交通費・通信費 50000
趣味・娯楽・交際費 10000
その他 0
その他金額 0
60000

閉じる

課外活動

大学祭実行委員会

毎年10月に行われている大学祭の実行委員で、大学祭の運営・企画をしています。大学祭のテーマを決めたり、芸能人を呼ぶかを決めたり、どんな企画を行うかを決めたりするのが仕事です。先輩後輩仲が良くて、友達を作るのにもオススメです。

閉じる

住まい

  • 実家暮らし

薬学部は勉強も大変で実験がある日は帰りも遅くなるので、実家暮しだと母がご飯を作ってくれているのでとても助かっています。また、何かあったときに家族にすぐ相談することもできます。だから、私は実家暮しでよかったなと思っています。一人暮らしは何もかも自分でやらなくてはいけないので大変だと思います。

閉じる

先輩からのメッセージ

受験勉強は辛くて苦しくてやめたいと思ってる人もいると思います。でもきっとやめてしまったら後で後悔すると思います。今は辛くてもきっと報われる時が来ます。私自身も受験期はつらかったです。それでも薬剤師になりたくて大学に入りました。薬剤師を目指してる人にぴったりの大学だと思います。がんばりましょう!

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ